今日はいい天気。予報は曇りだったけどね。2024年06月01日 19時57分46秒

今日は天気予報は一日曇りだったけど晴れた。
前の小学校が運動会をしていた。

昼過ぎ遅くなってからテクテクをしたが階段の壁にカメムシがいたのでカシャ!
やはり多いのかカメムシ君たち。


歩き始めるとニャンコがいたが起きもせずものうげに、こちらを見ただけ。


帰り道。
ニャンコ達はつるんで遊んでいた。


そこへもう一匹来た。


尻尾が見えている。


向かいの自動車のボンネットに一匹乗っている。
それを見るニャンコ。


小学校の運動会は昼までに終わった。
都会はともかく田舎は各学校が協力して運動会をすべきで、でないと運動会そのものが面白くなくなる。
私が子供の頃は運動会は地域の大きなイベントであったが今はそうでなくなっている。
いっそ運動会そのものをなくすかその形をもう一度議論してほしい。
運動会が先生達の責任の下に開かれているのであれば先生方も無事故に神経を使うことになる。
運動会は地域が子供を守る為のイベントと捉えて運動会の事故は父兄が責任を持つべきだと思う。
先生が競技中に、熱中症を心配していては何もできない。
私が子供の頃はゴザの上に座り、水は勝手に飲んだ。

今日は一日晴れたり曇ったりそして雨だったり。2024年06月02日 19時00分56秒

今日の天気は予測できなかった。
朝は曇っていたが雨もちらほら。
夕方少しテクテクをしたが道路は濡れていた。
歩き始めたとき少し降った。しかし西の空は晴れていた。
昨日運動会をやって正解だった。

写真は2020年のもので主に近くの平池で撮ったものである。


こちらに来てギンヤンマはまだ見ていない。





黒鳥がアオサギの前をゆうゆうと泳いでいる。


スズメがウロウロしていた。




この頃になるとホタルブクロを思い出す。
今頃は蛍の時期かも。


それにしても今の政治のていたらくは。
政治パーティーの肝心なことを全く説明しないまま次々にお金の要る難題を出してくる。高級官僚は、頭がいいが生活力・自然観察力にかけ国民の痛みが分からない。

今日は一日いい天気だった。2024年06月03日 21時41分56秒

今日は朝早くから災害アラームが鳴り何事かと思ったら、地震だった。
西日本から東海まで鳴ったそうである。
鳴ってしばらくして揺れた。
大げさなニュースはなかったが、能登半島の余震らしい。
震度五と言うから能登半島では揺れただろう。

写真は2020年6月3日のものである。月日の経つのは早い。


この写真だけが2021年6月3日。










紀の川田井ノ瀬に架かる橋を造っている。
もう共用は開始しただろうか?



今日もいい天気。風は強いが。2024年06月04日 19時49分01秒

今日もいい天気だった。
いい天気が続く。
モーニングショーでは雨が降った事を伝えていたが、マンホールから水があふれるくらい降ったらしい。
日本は狭いようで広いのを感じる。

写真は2022年6月4日のもので雨が降ったり止んだりしていた。


ツバメ。


ケリ。好きな鳥の一つである。
体格はそれほどないがトンビに向かっていく。
特に子育ての時は果敢にアタックしていく。


田も稲が植えられている。



今住んでいる団地でもよくこの花が開いている。


モンシロチョウ。


クマバチ。
アジサイが花を咲かそうとしている。


カマキリはまだ羽根が生えてきていない。
こちらのアジサイ(ダンスパーティ)は花が咲いている。


アジサイにとまっている害虫。


ヤマガラが食事をしている。

それにしてもバラマキ体質は変わらないのかな。
皆貯金をするだろう。消費に回す余裕などない。
今日のモーニングショーで言っていたが、森林環境税が取られる。
その昔ウバメガシを薪にするのにリアカーで片道二時間くらいの山に行き、切ったことを思い出した。
今はウバメガシの木も古いのばかりになってきた。
山は30年かかるからね。
でも真剣に考えないと森がダメになる。
やっぱり日本は潰れる。

今日もいい天気。2024年06月05日 21時35分42秒

今日もいい天気だったがテクテクはしなかった。

写真は2021年6月4日のものである。


カタツムリがアジサイの陰で角を出している。


アシナガバチの巣。
卵があったり幼虫がかなり大きくなっているが分かる。
下の蓋のした一角は巣が延びているが高貴な蜂なのだろうか。


由緒ありげな鉢の周りにとりついているカエル君。


物思いにふけるヤマガラ君。


おいしそうに食事をしたヤマガラ君。


多分親子だと思うが・・

とうとう本丸のTも不正があったという。
しかしこれは私も経験があるが国交省のかたは無理難題を言う。
不正は悪いことだがその不正をさせるのも悪い。
車を走らせるために、何が必要で、何が不要か、をきっちりすべきで安全性に問題はないと言っているのだから。
車造りまでアウトになれば日本は何で世界を席巻するのか。
やはり日本は潰れる。

今日は一日曇り。雨は降らなかったが。2024年06月06日 21時33分01秒

今日は雨かなと思ったが雨は一日降らなかった。
しかし一日曇り蒸し暑い日だった。

メナード美術館に行ったが中は撮影禁止なので絵の感想などはまたの日にする。

美術館のあとに田懸神社に立ち寄った。
この神社は12,3年前に一度来たことがあった。
今回は多少ゆっくり見た。


由緒正しき神社の顔をしている。




ここもやはり長久手の戦いが出てくる。
この神社そのものは秀吉が陣地にしたとある。



奥の院があった。



鐘までが一物である。


お供えは一物。


このタマをなでると幸運になるらしい。



フツーの岩もそれらしく見えてしまう。
境内にはさざれ石もあった。
祭りは3月15日らしい。
団地から20kmほどしかない。

今日はいい天気だった。2024年06月07日 21時33分59秒

今日はいい天気だった。
暑いがカラッとしているのですごしやすかった。この気候が続けばいいが・・

今日は用事で名古屋に出かけた。
相変わらず人出がすごかった。
田舎ものにとってはウロウロし、歩くのに難儀する。

昨日のメナード美術館である。
なりは小さいが中にはいると5室まであった。
椅子にあった目録を見たが見たい絵がたくさんあった。
ピカソもあったが他を圧していた。
何のことはない絵だが見入ってしまう。


次の特別展が楽しみである。


実は今日はボールペン画の練習日だったが名古屋に用事があったのでパスした。
したの絵は先日犬山市に行った折文楽人形を見て描きたくなり描いたものである。
物語は知らないが4月のポスターから字を外して描いた。


その次はSLでハーフトーンの練習をした。


今日もいい天気。夕焼けが綺麗だった。2024年06月08日 19時42分27秒

今日もいい天気だった。
暑い位の一日。6月でこの暑さだから8月9月はどうなるだろうか?
各地で渇水しないか気になる。

写真は2021年6月8日のものであるが、スズメも子育て真っ最中である。


子雀が餌をねだっている。


親は知らん顔をして「自分で食べなさい」といっている感じ。


結局は食事をまだ与えている。


ヤマガラ君。彼らの写真は一杯ある。
また特集でカキコしなければと思っている。


平池の黒鳥とアオサギ。
この日この池にコウノトリが飛来したのでカメラマンが来ていた。


アジサイの蕾みにきたクマバチ。


同じくアジサイに来たミツバチ。


平池の亀さん。
特定外来生物の亀さんだがこの池になじんでしまっている。




朝から雨模様。しかし大粒の雨は夕方から。2024年06月09日 20時04分52秒

今朝から鬱陶しい曇り空。
夕方には大粒の雨。天気予報通り。

写真は2019年6月9日のもの。
最近はコンデジばかりで、こういう写真は撮れない。







それにしても東京都知事選、あの立候補の多さは何なんだろう。
それにしてもプロジェクトマッピングに億のお金をつぎ込むなんて信じられない。
ならば困っている人に少しづつわけてあげるほうが、生きたお金の使い道だと思うけどね。
翻って、国の政治に目を向ければ、パーティ券の領収書が10年たって見せられたところで実質なしに等しい。
こんな誰でもわかることを平然と決めてしまう神経がわからない。
ま、いまだに結論めいたことは一つもないに等しいからね。
「緊急に、丁寧に」、口では簡単に言えるけど全然なにもされていない。
このままいけば日本は、確実につぶれる。

今日は一日暑かった。2024年06月10日 22時03分00秒

今日は一日暑かった。
車であちこちしたがクーラーをかけた。
6月でこの暑さである夏が思いやられる。

この団地の人々はニャンコをかわいがる。
ニャンコもなでてくれる人をよく覚えている。




ツバメだが家に帰ってよく見るとまだクチバシが黄色い。
親鳥のくれる食事を待っている感じ。