雨の一日。時折大雨がふる。 ― 2024年07月01日 15時31分30秒
燕があちこちに巣をしているが最近少なくなっているのが気になる。
飛ぶ燕が毎年少なくなっている。
一度造った所に翌年も造ると言うが・・。
この鳥までいなくなるとノーヤクがたくさん必要。
もっと大事にしたい。
白壁を汚さぬやうに燕の巣・・・鷹羽狩行
ヤマガラはずいぶん写真を撮っている。
餌箱を置くと飛んでくる。
一緒にパソコンもたたいた。
近くでいても逃げない、朝など食事を待っている。それがまたかわいい。
山雀や榧の老木に寝にもどる・・・蕪村
このアオサギはポーズをした。
普通ここまで近寄ると逃げてしまうが、このアオサギは逃げずにカメラに収まった。
青鷺は水に羽音をふりすてて・・・渋谷道
コゲラがこんな都会で仕事をするのかと思ったが
夏に見たが季語は秋である。
木つつきの死ねとて敲く柱かな・・・一茶
「空蝉」は仏教の無常観と結びついているが、確かにその姿ははかない。
空に生を受けても、長くて20日しか生きられないのもはかない。
空蝉のいずれも力抜かずゐる・・・阿波みどり女
公園だがオニヤンマがいた。
たくさんいた子供の頃は餌がメダカだった。
今は昔。
行く水にをのが影追ふ蜻蛉かな・・・千代女
雨だから俳句をたくさん見ている。
そして私の今日の句。
雨降って駐輪場に猫がいる・・・KIKUO
もっとうまくなれば俳号を考えなければいけない。
永六輔さんが「六丁目」(六丁目に住んでいたから)、江國滋さんが「滋酔郎」、柳家小三治さんが「土茶」(どさまわり)、小沢昭一さんは「変哲」ほかにも面白い俳号がたくさんある。
私も面白い俳号を持ちたいなと思う。
今日も降ったり止んだり。雲は重いまま。 ― 2024年07月02日 21時59分22秒
今日も降ったり止んだりしたが異常に強い雨が降ったところもあるという。
線状降水帯で片付けられているが、その対策はお寒いものである。
台湾で地震が起きたとき集合避難場所の施設が日本のものと根本的に違った。
台湾のものは最低限のプライバシーが守られていたが、日本は段ボールでプライバシーも何もない。
写真は、2017年7月2日に大台ヶ原に登ったときのもので新緑が綺麗だったのを覚えている。
角おちてはずかしげなり山のしか・・一茶
とにかく鹿が多くなった。
大台は動物公園の鹿園みたいである。
登山客がいじめないから我が物顔である。
倒木も多い。
枯れ木も多い。
これから温暖化が加速されたときどうなるか?
オオカミの復活がほしい。
雲は厚かったが日がさしていた。 ― 2024年07月03日 21時05分06秒
暑い一日。歩くとクラクラする。 ― 2024年07月04日 20時04分57秒
今日も暑い一日。風も余りなかった。 ― 2024年07月05日 15時25分01秒
今日も一日暑かった。
パソコンの部屋で扇風機を初めて使った。
釣り堀の魚に聞こゆる話し声・・・・籾山梓月
掌に跳ねるばったの脛の力ほし・・・・富安風生
蝉なくやわが家も石になるやうに・・・・一茶
鳩の目や竹は節より芽を立てて・・・・中村草田男
俳句は簡単なようで難しい。
この魚「ブルーギル」が日本の淡水系の生態系を壊した。
もっとうまい魚なら皆が食べるのかも知れない。
食べたこともあるが悪い味ではない。
そしてブッラクバス。
琵琶湖ではこれが悪玉にされているが他の魚の産卵場所を奪ったのは他ならぬ人間である。
ナマズが田にあがろうにもコンクリコンクリした護岸では無理である。
釣りは面白いのでよく行ったが、これは大きくて40センチをオーバーしていた。
これはその時撮ったアブであるが何かを捉えその身を吸っている。
バッタも含め四季の里で撮ったものである。
大阪は中之島の蝉。
この木にすがりよく鳴いている。
これは緑化センターで撮ったもの。
花を見ているとムカデが顔を出した。
我が家のドバチの巣であるが、穴が空いていると言うことは孵化してしまった後である。中に蜂の幼虫が残っているとこれはフタがある。
アツー。暑くて何もする気が起きない。 ― 2024年07月06日 21時27分58秒
今日もアツアツ。一日暑かった。 ― 2024年07月07日 20時36分23秒
今日も一日暑かった。
記録的な暑さだそうだ。これから益々記録的な事が多くなりそうである。
オオタニサンが記録を打ち立てるのとはわけが違う。
今日は七夕。
子供の頃はアマの川を見たが、最近は街が耀るすぎて見えない。
今日の写真は2012年7月7日の近所のお宮(たらちね神社)の地蔵盆祭りのものである。コロナ前はこんなに賑やかだった。
提灯もたくさん。
カラオケもあった。
子供達の楽しみは露天である。
夏祭り 子らの歓声 うれしくて・・・・KIKUO
東京が開票されている。
それにしても投票率が低い。
外国はよその国のことでも、大きなデモをやっている。
この違いはどこから来るのだろう。
オオタニサンがホームランを打った。
これであと一本を早く打ってほしい。
暑さ続きの日々。今日も暑かった。 ― 2024年07月08日 20時08分34秒
今日も暑かった。
生ぬるい風が吹き抜けた。
朝ゴミを出したあとセミの抜け殻がないか回ったがなかった。
相対に虫たちが少ない。
コガネムシが草を喰っていた。
これは市民病院のリハビリロードの蝶。
暑かった。
これは朝のゴミ出しを終えた後の花に来ていたアブ君。
それを見ているとシジミチョウがやって来た。
これは市民病院のリハビリロードで、植え込みにたくさん蜘蛛の巣が張っているが、そこに不幸にもつかまった蝶のはね。
リハビリロードには池があり、排水溝にはカモがよくいる。
それを見ているとアオサギが飛んできた。
池にはハスがよく咲いている。
道の所々にベンチがあるがこうして日陰になっているのは一カ所だけである。
クーラーにはないいい風が吹き抜けていた。
引き続き中村草田男を読んでいるが面白い。
最近のコメント