今日も夏のような天気だった。2025年06月20日 21時16分12秒

今日も夏のような天気だった。
それでもボールペン画例会にはいった。
私は今阿修羅像を描いている。
全身の写真があったが半身だけにした。
その方が迫力がある。
モデルがあったと思うがむずかしい。

写真は年度はまちまちだが6月20日に撮ったものである。


イソヒヨドリのお父さんとお母さん。
そして餌をねだる子供達。


こちらはスズメ。
そしてこちらもやはり餌をねだる子スズメ。









今日はドジャースも負けた。
オオタニサンはホームランを打たなかったがヒットを打った。
山本はいいピッチングをしたけれど彼が投げると相手もいいのか味方が打たなくなる。

はっきりしない天気。夕方には今にも降りそうだった。2025年05月30日 21時18分49秒

はっきりしない天気だったが、ボールペン例会に行くときは晴れていた。
夕方には今にも落ちてきても落ちてきそうな感じだった。
少しひんやりした。
5月の終わりとは思えない冷たさだった。

写真は年度は色々あるが5月30日のものである。


イソヒヨドリの巣と卵である。
BBSに載せると巣の写真は鳥にとって良くない、と言うことで消した。
しかしよくよく考えると自分の家に巣をしてそれを記録するのが悪いのだろうか、という疑問があった。
雛は全部孵って元気に飛んでいった。







セセリ蝶だが、この蝶も少なくなった。
私が子供の頃は一杯飛んでいたが今は余り見ない。


クマバチはフジの花によくすがっているので見かける。


今日は「ゴミ0」の日らしい。
何万年かして(その頃は人類は形が変わっているかもしれないが)今の化石のようには掘れないだろう。
ゴミ、特にビニールの袋などが出てくるだろうね。
2万年ほどしたらビニールやプラスチックはどうなっているのだろう。

朝から曇っていたが夕方には晴れてきた。2025年05月25日 22時40分16秒

朝から曇っていたが夕方晴れてきて雲が綺麗だった。

今日はボールペ画の展示会の撤収日であった。
会場に出かけた。


私の絵である。
あえて風景や仏像ではなく昆虫にした。


もう少し大きい紙に書けばよかったかな。


こんな絵もあった。


なんとこれは100歳の人が描いている。
介護も付けずに一人で地下鉄やJRを使って会場まで来たらしい。
その100歳の人も含めて4人が記念撮影していたが周囲から、
「合わせて何歳ですか?」と冷やかされていた。
その4人はすべて95歳以上だった。


会長挨拶。


会場前のモニュメント。


会場。
この8階でやった。



朝は晴れていたが段々薄暗くなってきて夜には雨。2025年05月11日 21時06分04秒

朝は晴れていたが夕方には雨が降ってきた。
朝から四日市市にある「ハラミタミュージアム」で開催されている「北斎漫画」を見てきた。
四日市までは結構遠く1時間以上かかった。
パラミタという名がはじめは馴染まなかったが梵語の「はらみった・波羅蜜多(迷いの世界の此岸から、悟りの境地である涅槃の彼岸にいたること)」に由来しているという。
納得。




この仏像は重要文化財らしい。






うれしかったのはカラクリの実演があった事で手足の動きもコンピューターがになっていた。そのさまも見せてくれた。


池田満寿夫の作品に囲まれてカラクリや雅楽・琵琶の演奏などがあった。



「北斎漫画」は全部本物で見応えがあった。
1000円は安かった。

一日雨が降っていた。2025年05月06日 20時50分15秒

一日雨が降った。
なんとなく肌寒い。
そんな一日だった。

この写真は先日撮ったものだが公園側も見てみぬフリをしているかもしれない。
ヌートリアに餌をやっている人がいるために夜間動物のヌートリアが人慣れして昼でも出てくる。


階段にいた虫。今年は来る昆虫が少ない。


葛飾北斎の「北斎漫画」をもらった。
漫画というから面白い絵ばかりかなと思ったがシリアスなえばかりであった。


こんな絵も描いていたのを初めて知った。
ボールペン画にしたいが・・・。
少し荷が重い。


普段見慣れているいわゆる「北斎漫画」かな。


ゾウの絵があったのでそれをボールペン画にしようと思う。

天気はよかったが風が強く肌寒い一日。2025年04月29日 20時21分51秒

今日もいい天気だったが風が吹いて肌寒かった。
風が強いので飛ばされそうになった。

ボールペン画を少しいじった。
まずまずの仕上がりで5月20日から展示会がある。
その展示会へ出すために描いている。
カブトムシを描いている。





今日は昨日から一転いい天気。雲も少なかった。2025年03月14日 21時03分29秒

今日はいい天気だった。
ボールペンの定例会に行ってきた。
今は過去に描いた絵をきちんと塗り直している。
はじめ頃描いた絵の悪さ加減が、描く枚数が増えるにつれてアラが目立つようになってきたからである。
絵そのものは余り上達しないが描き込みの悪さが見えてくるようになる。
それが経験というものかも知れない。

写真は2022年3月14日のものである。
春を探してあちこちしたのがよくわかる。




カマキリの卵胞。
こちらに来て今探しているがない。昨年は見つけて孵化したが今年はない。



    水札鳴て神杉すごき流哉・・・・尚白

けりの季語は夏だがこの頃から子育てを始める。


Iさん、少しピンチ。
辞任を早めるのに、はめられそう。
アホなJ党のする事は、国民の事などこれっぽちも考えてないね。

降ったり止んだりの一日。基本的には晴れ。2024年12月27日 20時21分53秒

にわか雨が時々。
道路が乾く間がなかった。
しかし基本的にはいい天気。
今年最後のボールペン画を描きに行ってきた。
「次年度はギリシャ神話を描こうと思っています」などと言ってしまった。
自分の想像力を働かせて描いてみたいという気もある。
さて。


ムクドリだろうと思うが電柱に一杯。

    むく鳥の声聞きつけし林哉・・・・・・正岡子規

私は鳴き声で電柱にいると分かりカメラを向けたけどね。
青空だったが歩く歩道橋は水たまりができ濡れていた。
つい今し方まで雨が降っていたことが分かった。
夏の景色だが、今は冬なので寒くて手袋をした。

今日は陽はささなかったが比較的暖かかった。2024年12月25日 21時34分25秒

今日は陽こそ余り強くささなかったが割に暖かかった。
今日はクリスマス。

各地でイルミネーションが盛んであるが、ここ春日井は割と少ない。
いつも感じることだがLEDの、特に青が目に残る。
どぎつい。







今日は警察で免許をもらいに行ったが、人が多くて難儀した。
和歌山の交通センターだったら30分もあればすぐもらえたが、ここは二時頃入り終わったのは四時前だった。
となりの人とも話をしたがどうも案内が不親切で、年寄りには分かりづらい。
これではITにはほど遠い。
流れ作業になっていないせいだ。

もう少し寒ければ雪になっていたような雨が降った。2024年12月06日 19時52分23秒

もう少し寒かったら雪になっていたような雨が降った。
今日はボールペンの日だったので昼寝をしないで出かけた。
僕は今猿を描いている。
これから毛がふさふさの感じがボールペンだけでどうかけるか心配だけど。

教室の帰りは雨が降っていた。
濡れる雨では無かったが、もう少し寒かったら雪になりそうなそんな雨だった。
少しそれが降り続いた。
雨粒が大きくなったときもあった。

写真は名古屋方面を見たが雲が厚かった。
白く湯気がでている向こうが名古屋の駅前である。


中山美穂が亡くなった。
先日の火野正平、西田敏行もそうだが青春が段々亡くなる。
中山美穂などはまだ若くこれからに思ったが・・