今日は昨日から一転いい天気。雲も少なかった。2025年03月14日 21時03分29秒

今日はいい天気だった。
ボールペンの定例会に行ってきた。
今は過去に描いた絵をきちんと塗り直している。
はじめ頃描いた絵の悪さ加減が、描く枚数が増えるにつれてアラが目立つようになってきたからである。
絵そのものは余り上達しないが描き込みの悪さが見えてくるようになる。
それが経験というものかも知れない。

写真は2022年3月14日のものである。
春を探してあちこちしたのがよくわかる。




カマキリの卵胞。
こちらに来て今探しているがない。昨年は見つけて孵化したが今年はない。



    水札鳴て神杉すごき流哉・・・・尚白

けりの季語は夏だがこの頃から子育てを始める。


Iさん、少しピンチ。
辞任を早めるのに、はめられそう。
アホなJ党のする事は、国民の事などこれっぽちも考えてないね。

降ったり止んだりの一日。基本的には晴れ。2024年12月27日 20時21分53秒

にわか雨が時々。
道路が乾く間がなかった。
しかし基本的にはいい天気。
今年最後のボールペン画を描きに行ってきた。
「次年度はギリシャ神話を描こうと思っています」などと言ってしまった。
自分の想像力を働かせて描いてみたいという気もある。
さて。


ムクドリだろうと思うが電柱に一杯。

    むく鳥の声聞きつけし林哉・・・・・・正岡子規

私は鳴き声で電柱にいると分かりカメラを向けたけどね。
青空だったが歩く歩道橋は水たまりができ濡れていた。
つい今し方まで雨が降っていたことが分かった。
夏の景色だが、今は冬なので寒くて手袋をした。

今日は陽はささなかったが比較的暖かかった。2024年12月25日 21時34分25秒

今日は陽こそ余り強くささなかったが割に暖かかった。
今日はクリスマス。

各地でイルミネーションが盛んであるが、ここ春日井は割と少ない。
いつも感じることだがLEDの、特に青が目に残る。
どぎつい。







今日は警察で免許をもらいに行ったが、人が多くて難儀した。
和歌山の交通センターだったら30分もあればすぐもらえたが、ここは二時頃入り終わったのは四時前だった。
となりの人とも話をしたがどうも案内が不親切で、年寄りには分かりづらい。
これではITにはほど遠い。
流れ作業になっていないせいだ。

もう少し寒ければ雪になっていたような雨が降った。2024年12月06日 19時52分23秒

もう少し寒かったら雪になっていたような雨が降った。
今日はボールペンの日だったので昼寝をしないで出かけた。
僕は今猿を描いている。
これから毛がふさふさの感じがボールペンだけでどうかけるか心配だけど。

教室の帰りは雨が降っていた。
濡れる雨では無かったが、もう少し寒かったら雪になりそうなそんな雨だった。
少しそれが降り続いた。
雨粒が大きくなったときもあった。

写真は名古屋方面を見たが雲が厚かった。
白く湯気がでている向こうが名古屋の駅前である。


中山美穂が亡くなった。
先日の火野正平、西田敏行もそうだが青春が段々亡くなる。
中山美穂などはまだ若くこれからに思ったが・・

今日は暑くもなく寒くもない一日。2024年11月11日 20時39分32秒

今日は雲が多かったが。
暑くも寒くも無い天気。
沖縄では大雨が降ったらしいけどね。
これも温暖化のせい、となれば待ったなしだけどね。
また大雨が降るかもしれないからね。

今日は2020年11月11日のものだが、この日はオリンパスEM5にフジノンF2、50mmを付けて撮って見た。
画像センサーの関係で100mmになっているがこのレンズもよく写る。






一茶の句にこんなのがある。

   ぽつぽつと痩せけいとうも月夜也・・・・・・一茶



ボールペンでバンテアスレイの女神を描いているが苦戦を強いられている。
女神そのものは大したことが無いのだが、周りの装飾が大変である。
選択を間違ったのかなと思えてくるが、できあがりはやはり装飾があった方がいい。

比較的穏やかな一日2024年11月10日 20時59分13秒

今日は割に暖かだった。
前のマンションの人達が総出で草刈りをしていた。
私はボールペン画の描く段取りをいろいろ考えながら、コーヒーをチビチビやってた。
椅子や机はアウトドアのもの。
ベランダにちょうどいい。

写真は2019年11月10日のものである。
以前きたときよりススキがずいぶん減っていた。
芭蕉の句に、

   何ごともまねき果たるすすき哉……・・芭蕉

と言うのがある。


いかにも山の中らしいお店がある。


少し前はススキがこの山一杯だった。
今は少なくなっている。


カメラマンも少なくなった。


日が落ちてきた。
山がオレンジになっているが、昔はこの山肌にススキが一杯だった。




訪問客へのサービスか、ライトがついた。


入り口のお店もよく売れていた。


一段と寒くなってきた。2024年11月09日 21時52分38秒

今日は寒さが昨日より増した。
手なども冷たかった。
スタッドレスタイヤを入れようか迷っている。
今年の冬は雪が多そうな気がする。
写真は2020年11月9日にレンズテストを兼ねて貴志川をテクテクしたものである。
カメラボディはオリンパス。
レンズはロシア製のキエフ(この時代はまだソ連だった)である。


結構写っている。





ボールペンの展示会が近い。
6人が作品を出すが、他の人は以前から描いていたものを出すが、私は新たに描いて出す。
今追い込みである。
展示会は11月18日から始まる。
それに間に合わせる。
さて。

一日暑く雨が降ったり止んだり時には強く雨が降った。2024年10月19日 20時06分02秒

今日一日雨が降った。
それも思い出したように強く降ってきた。
止んでいるときもあったが長くは続かずきっちり雨が降ってきた。

11月に展示をしなければいけないので少し大きなサイズの絵を描かなければいけない。
世界遺産を描くと言ったが、ヨーロッパの世界遺産は教会やお城が多いので面白みに欠ける。
ではアジアをとなると、自分の撮った写真がある。
結局この2枚のどちらかを描くことにした。

いずれもカンボジアで世界遺産である。
まだハーフトーンがうまくいかないが、何とか展示に間に合わせたい。



今日もオオタニサンはヒットを打ったけれど試合には負けたね。
それも大敗。

今日は一日雨が降った。どこにも行けず。2024年08月29日 20時30分25秒

メチャクチャ遅い台風のおかげで一日雨が降った。
おかげでセミの抜け殻を仕上げることができた。

以前は抜け殻は水彩で描いていたが、こうしてボールペン画で一つ一つを見ながら画くと新しい発見がある。
草むらで育ったのと木の下で育ったのとで大きさの違いが若干ある。
考えて見れば当然だね。
栄養豊かな木の下とそうでないところが同じなわけはない。
脱皮をするのは蝉としてDNAを引き継ぐために、土の中の蝉を忘れて、同じ形になって地上に出ているかも知れない。
色の薄い個体と濃い個体そして小さい個体でも同じようにきちんと羽化するのが納得できる。

これは私の独りよがりな解釈だけど、絵を描くのに苦戦したので余計そう思ったのかも知れない。


今日はオオタニサンがホームランを打った。
盗塁もした。
そして何より始球式にデコピンがでたことで、デコピンはうまくやった。
始球式に犬がでるのは初めてではないかな。
それに今日はオオタニサンの首振り人形が4万個無料で配られたらしいが朝から長蛇の列で人気の高さが伺わる。
そしてホームランだから、何も言えない。
唖然。

雨の一日2024年06月23日 20時28分10秒

今日は一日雨が降った。
割と大粒だった。

名古屋に習っているボールペン画展を見に行った。
まだ作品を出していないので気楽である。



雨の中記念撮影をする二人。
言葉は日本語ではなかった。
右の施設の中で展示会をした。
12階もある施設かなと思ったがこの緑地は既に二階であった。
田舎者だね。


何の人だかりかと思ったらバスケットボールをしていた。
ゴールポストは一つだった。


そしてボールペンの展覧会を案内する電光掲示板。
展示会は12階にあった。


はじめは修学旅行かなと思ったが、夕方あるアニメ歌手のイベントを待っている人達である。ここについたのは11時過ぎだから6時半までここで待つのだ。
何かくれるのかな。
私達が帰る頃には二階までその列は伸びていた。
ご苦労さん。


バスケを見る人達。


愛知県はやっぱり中日ドラゴンズか。


タワーの近くに会場がある。


またオオタニサンがホームランを打った。
ものまま行けば嬉しい。
どんどん打って、またまだ誰も成し遂げていない記録を作ってほしいね。