晴れたり曇ったりハッキリしない天気。2023年09月27日 17時33分49秒

今日は晴れたり曇ったり、一日ハッキリしない天気。
お日さんがあると暑い。夏のようである。曇っていると今度は蒸し暑い。
いずれにしろ夏はまだ終わっていない感じ。
まだ夏は去っていない。


こちらに来て初めてメジロを見た。


これはヒヨドリの雌かな。


盛んに何かを呼び寄せていた。


この公園の椅子だが座っている人を見たことがない。
私が休憩する時に座るだけである。
この公園もトイレがない。


このシーソーも使っているところを見たことがない。


夜買い物からかえるとまたヤママユの大きなのが掲示板に羽根を休めていた。
スマホしかもっていなかったのでいったん部屋に戻ってマクロ付きカメラを持ち出し、カシャ!カシャ!






最近ウクライナ情勢が本当か嘘かがわからなくなってきた。
お隣のC国もおかしな具合になっているし、どうなるのだろね。
第3次世界大戦が始まれば、日本は滅びる。

今日も秋晴れのいい天気。2023年09月26日 18時24分34秒

今日も秋晴れのいい天気だった。
朝からテクテクをした。

こうした所を歩くと思うのは、今の政治家で「・・全国的にこうしなさい・・」とアピールする人がいない。
今こそ先頭に立ち何かを真剣に取り組むべきだと思うがそれがない。
政治家を辞めた時、何が残るのだろうかと思ってしまう。
今のままではいけない、と真剣勉強をし、取り組んでくれる人がいない。
たとえ小さな事でもいいから何か真剣に取り組んでほしいね。
環境保護や地球をどうするか、今なら高齢者住宅や空き家についていろいろしなければおけないことがたくさんあるけどね。
戦争のことばかりに目が行ってしまって国民をないがしろにすると、そのうち歪みが出てきそうな気がする。


今日テクテクをしたルート。左のフェンスで囲われた里山は、自衛隊の敷地である。


この公園にもトイレがない。
30年前だったら今頃になるとバッタやトンボが賑やかだったが、今日見たのは3匹ほどのチョウチョウとアキアカネ10匹ほどである。


これは空き家。草が伸び放題。
ヒョウモンチョウの一種が花の間を飛び回っていた。


更に秋めいてきた。2023年09月25日 20時07分50秒

今日はゴミの日だった。
燃えるゴミを袋に詰めて5階をおりた。エレベーターはあるのだが階段を降りた。
階段の途中でカマキリが獲物を待っていた。
これはこれはと思い、持っていたコンデジでカシャ!カシャ!
ゴミを捨てていったん部屋まで入ったが、マクロレンズのついたカメラを持ち出し、カマキリを撮りにいった。

カマキリは同じ場所でいた。
カシャ!カシャ!
やはりコンデジと違いピントが素早い。
した4枚はコンデジである。









夕方テクテクをした。今日は久しぶりにニコンV2をお供に連れて行った。


名月を前に月が段々丸くなって来ていた。


晴のち雨。2023年09月20日 18時22分41秒

朝は綺麗に晴れていたが昼から雨になってきた。
雷は鳴らなかった。
日本各地と言うより世界各地が天候不順だね。
地球全体がこれ以上壊すなと警鐘をならしていたけどアホな人類はやむことを知らずにいるからこんなことになるんだね。

今日は車でしばらくいたが見ているとアゲハが車のバックミラーに止まってバタバタ。
これはこれはと思い早速カメラをとりだしカシャ!カシャ!
羽根の破れ具合がこのショットが一番よくわかった。
鳥かカマキリにでもやられたのかな?
それでもここに止まった後は、元気に飛んでいった。


今日も暑かった。それに蒸せた。2023年09月15日 19時57分53秒

今日もまだ暑かった。
テクテクも夕方になって仕舞った。

ヤママユ

階段の踊り場にヤママユが止まっていた。
結構大きな個体であった。
はじめはおとなしくしていたが飛んでいった。

ヤママユ

このニャンコはまだなれていない。
いずれにしろ首輪はない。去勢しているらしく耳が切られている。


このニャンコはいじらせてくれた。
私に会ってもリラックスしている。なでさせてくれる。
毛並みがよく似ているので親子か兄弟かも知れない。

猫

この寝そべっているところをなでてやった。
私が「よいしょ!」と立ち上がる時、さっと逃げた。

猫

空が青い。
空だけを見ると秋だけど、気温や湿度はまだ夏。


夕暮れが近い。


夕焼けしている。
同じ階の人もこの夕焼けを見に来た。



それでもKさんは言っていることとすることがメチャクチャ。
副大臣などを決めたけれど、女性が一人も入っていない。全くアンビリーバブル。
大臣の補佐をしなければいけないのに女性が一人も入っていないのはおかしい。
T教会関係者が多数入っているというのがうなずけない。
K明党がこの頃なりを潜めている。T教会と同じことをやっていたことを国民の大多数が知っている。
コロナも一般インフルエンザ並になるとか。
コロナにかかるとお金がいるようになる。人生100才時代と言っている時に大変だ大変だといいながら何も手を打たず、むしろ悪くしている。
軍備などをやっている場合ではないと思うけどね。

台風の影響かハッキリしない天気2023年09月08日 20時53分06秒

台風の影響か一日ハッキリしない天気。
一時雨まで降ってきた。
風は大したことはなかった。
茨城をはじめとした太平洋沿いは大変なことになっているが毎年こういう感じの天気が続くのかな。

5階まで歩いて昇っているが最近は結構きつい。
踊り場の近くにいた蛾だが、名前を調べようとしたが図鑑を見ても載っていなかった。


インターロッキングまで延びてきた花。
今この花が咲き誇っている。


並木は今この実がたくさんできている。
食べられれば食べるのだが。


百日紅が団地の生け垣に植えられているが、この暑さでしぼむのが遅くなっているかも。でも一生懸命咲いている感じがいい。
この花は好きな花である。
貴志川の百日紅は切ってこなかったがまだ咲いているだろうか?


そしてイチモンジセセリ。
手前の葉にピントがいっているが、珍しく見たのでカシャ!
私が子供の頃はたくさん飛んでいてつかまえギンヤンマを捕る餌にしたのだが、今はイチモンジセセリそのものがなくなっている。
ギンヤンマそのものもへっている。
そういえば今日団地ではアキアカネが飛んでいた。
昔のニギワイほどではないが・・・。


朝からいい天気だったのに雨が降ってきた。2023年09月07日 22時13分49秒

今日はおかしな天気だった。
晴れたと思えば雨が降ってきた。

そういえばこちらに来てまだバッタ類やテントウムシを見ていない。
あるところにはあるのだろうが、絶対数が少ないと言うことか。
和歌山にいる時から個体数が少なくなっていることを嘆いていたが、こちらはもっと少ない。
鳥も少ない。
目にするのはコンクリばかりである。


子供の頃、学校の休憩時間にバッタを追いかけたのを想い出す。
たくさんいた。


テントウムシも見なくなった。そういえばヨモギが少なくなった。
ヨモギにアブラムシがつきそれを食べにテントウムシがくるのだが・・。

そうそうこの辺も一〇〇円均一の無人販売をやっていたがお金を持っていくドロボーがあり、売るのをやめたらしい。

日本は滅びる。

秋の虫が家の中で2023年09月05日 19時13分07秒

毎日暑い。
この暑さはいつまで続くのだろう。
台風ができたり消えたり。そのたびに記録にない大雨。

夜「ルールールー」と虫の鳴き声。
カンタンの鳴き声かなと思ったけれど虫を見れば違った。
「アオマツムシ」といい、外来種らしい。
しかし家の中で鳴くとは大胆な。
写真に撮ってから鳴かなくなった。悪いことをしたかな。



最近ブログがうまいこと繋がらなくなって来た。
使う人が増えて回線がダウンするのかどうかわからないが夜眠い時繋がらないとイラッとする。

降ったり止んだりのいちにち。2023年08月30日 22時01分44秒

朝から雨が降ったり止んだり。
仕方なくテクテクをしなかった。
ホームページを少し作ったが休憩が多かった。


夜間近でツクツクボウシが鳴いたのでマクロ付きのカメラを持ち出した。
写真はそれだけ。

万博会場が資材の高騰などで建設が遅れているとか。
今の世界情勢の中で参加する酔狂な国があるだろうか?
いっそR国が戦争をしでかした時点で中止を呼びかければ良かった。
それにあの島。長くほっておいたので鳥の羽を休めるいい場所でもあった。
それらは皆ダンプと建設現場の人で忙しくしているので、鳥たちの休まるところがない。
生態系をいうなら万博は中止すべきだね。
浮かれた気分にならない万博はしない方がまし。

8月が終わろうというのにこの暑さ2023年08月29日 20時41分35秒

8月も終わろうとしているのにこの暑さ。
来年はもっと暑いような感じがする。

ヨーロッパアルプスの山崩れが深刻らしい。
岩と岩の間の永久凍土が温暖化で溶けているとか。
日本でそんなことは少ないだろうけど来年もこの暑さが続けば、何かおかしな事が起こりそうな気がする。
雨がほしいところには雨が全然降らなくて、どうでもいいところに大雨が降って災害が起こっている。
山火事や国そのものの沈下など、最近は温暖化一色。
地球はどうなるのだろうね。


葉は落ちているが・・。


ローカにいた蛾。事切れている。
しかし昆虫も少なくなった。