日中カンカン照り。夜雨と雷2024年09月11日 21時48分34秒

日中は暑暑だった。
ダイハツに車を入れて12ヶ月点検とハンドルを少し直してもらった。
車庫入れが心持ち良くなった気がする。
それから久しぶりに散髪。
安いところにいったがここも400円あがっていた。
その散髪の前にテレビのディスプレイがあって「新米が9割あがったところもある」と放映していた。
来年が心配である。
米があがるということはせんべいなど米で作ったお菓子も上がるということである。
この頃は余り食べないが、それでも連動してあがるということである。
農政も失敗している証しか。

写真は勝浦漁港であるが撮った年代や日付はわからない。
多分1979年位だと思う。








今日はオオタニサンは4タコで打率を下げた。
残念な当たりがあったがフェンス越えとはならず試合も負けた。
ま、こんな日もある。
しかし日本出身の4人が試合をした。それが大きな話題に。
ひと昔前は考えられないことである。

今日も一日暑かった。2024年09月12日 21時37分30秒

今日も一日暑かった。
スーパーマーケットの中は涼しいが駐車場からそこへ行くまでが暑い。
こんなのを残暑厳しいというのだが厳しすぎる。

写真は1778年9月12日のもので三重県の漁村だと思う。
月例に出すのがなくなると三重まで仲間と走った。







オオタニサンがホームランを打った。
試合は楽勝かなと思ったがそうはいかなかった。
最後までもつれた試合であった。
簡単には勝てない。
鈴木もホームランを打った。

今日も暑暑の一日だったがクーラーの中にいた。2024年09月13日 21時51分23秒

今日も暑い一日だったが朝から病院に行き定期検診を受けた。
結果は前回よりも良かった。
これで自信が持てる。
待つ間クーラーの効いた待合所にいたので暑さ知らずだった。
その後友人が来たので昼食を食べに涼しいところにいた。
おかげで暑さ知らずであった。

写真は1973年9月で主に和歌山のものである。










結局J党の総裁選には9人が立った。
RM党は少ないが、J党に取ってかわってやろうという意気込みがない。
アメリカの大統領を決める討論会は面白い。
日本もあんな盛り上がりがほしい。

なかなか涼しくならない毎日。2024年09月14日 20時38分05秒

なかなか涼しくならない。
もう秋たけなわの頃だがまだそこまで行かない。

写真は2011年9月14日のものだがこの日はカメラを2台持って行った。
一台には銀塩フィルムを詰めた。


ここは新今宮駅だが当時はまだジェットコースターが見えていた。
フェスティバlルゲートである。
素人目に見ても中途半端なものであり、これからまもなく撤去され更地になった。
緑地にするのかなと思っていたら大きなパチンコ屋ができた。
大阪市のすることがより信じられなくなったのはこの頃からである。


時間があれば駅近くの喫茶店に寄った。
そこはこれから仕事に行く人のたまり場であった。


交差点の植え込みにはヒマワリが咲いていた。



遠足かな。
同じ帽子に同じリュックだった。


そしてEVトライク。
道路を7色に照らせる。
写真ではわかりにくいが前のパネルのLEDがランダムに点いたり消えたり。
むろん電源はリチウムイオンである。


これが13年前だから、当時からEVに関心を持ってくれていたなら世界をリードできたのにと思う。



日本の工業製品が世界を席巻したのが大分前になって仕舞い、IT化もずいぶん後れをとってしまった。
マイナカードにしても不便である。
単に身分証明書代わりにすれば良かった。
余りあれもこれも詰め込みすぎた感じがする。
足すのはいつでもできるのにはじめから理想論を言うと無理が生じる。
保険証代わりなどもってのほかである。
メリットがない。

朝から雨が降ったが暑い一日2024年09月15日 20時31分05秒

朝から雨が降ったが涼しくはならなかった。
一日クーラーを付けていた。

写真は2020年から2023年までの9月15日のものである。


大きなクスサンの成虫。
近くにヤママユの塊があるのかもしれない。


イチモンジセセリ。


彼岸花が咲いている。


コルチカムも知らずに一気に咲いている。



ヤマガラ君達。


まるまると太ったノラニャン。


もう刈り取りの準備もできている。


今日もオオタニサンは打たなかった。
試合も大敗した。
ま、こんな日もある。

今日は少し涼しくなるかと思ったがやはり暑い。2024年09月16日 21時24分39秒

ちょっとは涼しくなるかと思ったが暑いままだった。
湿度もそれほど下がらなかった。
まだ夏。もう9月だが。

スーパーの前の気になる建物。
窓ガラスが多くてゆがんでいる。その昔はこんなおうちが並んでいたのだろう。
残ってほしい。行政もこんなおうちへの耐震装置などを補助するとか考えてほしいね。
総裁選挙ではこういうことは票にならないから、いわない。


芭蕉の句に、

   蜻蜒やとりつきかねし草の上…・芭蕉

と、いうのがある。


もう秋の空だけどまだ暑い。


羽音がするので蝉かなと思ったらギンヤンマだった。


はじめはコンデジで撮ったが、少し大きなカメラでも撮った。





今日はオオタニサンは二塁打が2本だった。
試合にも勝った。

まだ暑い。車や家のなかはクーラーが必要2024年09月17日 21時29分40秒

9月の名月だというのにまだ暑い。
やっぱり地球はおかしくなっている。
月が綺麗だった。
写真は1973年9月17日である。
椿温泉から少し外れたところに野生の猿がのさばっているところがあって、時々訪れた。
今はどうなっているのかな。
和歌山というとパンダが有名だが・・・








野生だが人を恐れなかった。
むしろ人間のほうが恐れをなして家をそのままにして逃げたという。


今日もオオタニサンはヒットを打たなかった。
明日またホームランを打つかも知れない。
期待しよう。

今日も暑かった。残暑なんてものじゃない。2024年09月18日 21時19分52秒

残暑なんてものじゃない、とにかく暑かった。
昨日は名月で今日が本当の満月。

今夜は500mmを出してきてマニュアルで撮った。
もう少ししぼればもっとクリアに撮れていたが、ま、こんなものか。


今日はオオタニサンがホームランを打った。
それも特大。
試合には負けた。

暑!!朝も夜も暑暑の一日。2024年09月19日 21時26分20秒

暑暑の一日。
モチベーションを維持するのがやっとである。
昨日は白黒のみの寂しいブログだったが、今日は花を持ってきた。
2021年9月19日だが、テレビでも萩を放映していた。
近くの団地にも萩を植えているおうちがある。






ここからはわが家の庭に育った花たちである。




そしてアリ君たち。この幹が甘い汁を出しているのかも知れない。



今日はオオタニサンがホームランを打たなかったが盗塁はしたね。
前人未踏まであと少しである。

今日も一日暑かった。なんか今日の暑さは別だった。2024年09月20日 21時03分49秒

今日の暑さはまた格別だった。
暑かった。
写真は2015年9月20日のもので普段歩かぬ大阪をみた。






家屋が倒れてきそうなので囲いをしているのだろうね。


火事が起こればひとたまりもない。
これはセンモンカもよく言う。



神様が守っている。


その祠と近代的なビル。
確か病院だった気がする。


そして天王寺のビル群。
アベノハルカスが見える。
しかしこの電柱はこけたら終わり。



今日のオオタニサンは3本もホームランを打った。
信じられない。
オオタニサンは節目の記録がかかると超人的なパワーがでる。
常人の神経と真逆な感じがする。
ワールドシリーズでは投げそうな気がする。