暑かった。2025年04月26日 21時02分47秒

今日は朝からいい天気だった。
この前と同じ公園にカワセミを撮りにつれてもらった。
カワセミが来そうな所は鴨が来ていたので飛んでこなかった。
仕方なしにヌートリアを撮っていた。

ある人達がヌートリアににんじんを上げていた。
ヌートリアはよそから来た害獣である。
ここは餌をわざわざあげなくても十分すぎるくらいの食べ物がある。
園内にも看板があり「餌をやらないで」と書いている。
ルール違反である。

この日は以前オークションで買った135-400mmズームをニコン1で使って見た。
純正だと問題なく動くが、ニコン1にアダプタを付けると社外品はマニュアルフォーカスになり、ピント合わせに苦労した。



トンボがいたが、親子連れが捕虫網を持ってすくいに来ていた。
「僕が子供の頃は今より昆虫が多かったですね」と、とり方をレクチャーした。
そういえば私の子供の頃はトンボが多くて捕虫網などなくてもすぐ捕まえる事ができたのに、今の小さい子はそういう面ではかわいそうである。

尺取り虫が岩の上を歩いて?来たがトンボは逃げた。


このかもがガサガサするので、カワセミの小魚は逃げてしまいカワセミは来なかった。


カラスとヌートリアがけんかしたがカラスがかった。
カラス最強。その姿を写真にできたらよかったがピントを合わせている内にバトルは終わってしまった。


アオサギもカラスに追われていた。




マニュアルフォーカスは機動性が悪いので今度はオートフォーカスが効くレンズを持って行ってカワセミに再チェレンジしよう。

暖かかった。春爛漫。風は強かったが。2025年04月25日 21時02分10秒

だいぶ暖かく、むしろ暑い感じがした。
春爛漫。
なんか今年の夏は暑い感じがする。
今日はボールペン例会であった。
そこに行く途中に藤棚の下にベンチがある。
花が一杯咲きだした。
ここは休憩するのにちょうど日陰を提供してくれる。アリガタイ。
今住んでいる所から2,3分の所にある。


これからの写真は2022年4月25日のものである。











Tさんがバラバラしてきたね。
幾分予想していたことだが、これだけ世界からバッシングを受けたら変えざるをえないだろうね。
これからTさんのことを自国内の人々がどこまで許すか、ある意味見ものだ。

朝雨が降っていた。夕方には晴れてきた。2025年04月23日 21時25分32秒

朝は雨がかなり強く降っていたが夕方にはやんだ。
今日は名古屋の日赤に定期検診に行ったが問題がなかった。
検診のスパンも長くなった。

曇ってはいたが雨が上がったので、前で銅像やら往来する人やらを見ていた。



スズメ君達が園内の桜んぼを食べに来ていた。
余り人を恐れず近くまで来たのでカシャ!


この写真は少し古いが4月23日に撮ったものである。
最近はレンゲ畑などは見ることがなくなった。
少し寂しい。


米の値上がりが言われて久しいがどのテレビ局も0.3%しかでまわっていないのを強調している。これからも安定した供給を言うのなら、お百姓の実入りを多くしなくては後を継ぐ人もないだろう。
JAに儲けさせては何の解決にもならない。

日本は滅びる。

暑いくらいの一日だった。2025年04月21日 19時48分24秒

今日もいい天気だった。
街には緑があふれてきた。

写真は年度が違うが4月21日のものである。







ハトの飛ぶところのいい写真、と思っていたが撮れず仕舞いだった。



バスツアーで行った四国88カ所の志度寺である。
近くに平賀源内の墓所があった。
僕はこの人のファンである。もし今のスマホを見たらどんなアプリを開発するだろうか?




夏を思わせるような暑さだった。2025年04月19日 21時40分26秒

今日は汗ばむほどの暖かさだった。
春が本格的になってきたが、黄砂の影響か夕日は霞んだままだった。
近くの森林公園に足を運んだ。


水が少なくなった池でカラスが水浴びをしていた。
これが「カラスの行水」


途中に野生の藤があった。


緑が綺麗である。


こんな火の用心が園内のあちこちに。
ここはテントの持ち込みOKであるためか。


芝生が綺麗である。


東屋に青虫が遊びに来ていた。


サギが餌を探していた。
はじめはカワセミを狙っていたがカワセミが余り飛んでこないので、サギを撮っていた。レンズとカメラはいいものだった。


ふと見るとヌートリアが親子で遊んでいた。
子供はかわいかった。
ここなら餌がたくさんあるだろう。


泳ぐヌートリア。
子供達はそっちのけで泳いでいた。


獣道を行くヌートリア。
夜になると山の中の巣で寝るのかな。


暑いくらいの一日だった。2025年04月18日 22時01分27秒

暑いくらいの一日だった。
冬の衣装が一枚一枚要らなくなっている。
いいことである。

ちかくの公園でシェパードをつれた85歳の人と話をした。
「3年前に奥さんをALSでなくした」
「インプラントを3本入れてきて、まだ血が出ている。全部で5本入れた。後4日で北海道に行く、夏の間11月までずっと北海道」
「馬も持っていた。サラブレッドをね」
「ウグイスがうまく鳴くようになってきた」
などなど、とても85歳には見えなかった。
犬は、シェパードはその間じっとしていた。よくしつけられているがもう老齢だった。
「シェパードは寿命が短いのでもう来年はいなくなっているかもしれない。もう12歳だからね」









「私も80歳を超えるとき色々あった。大腸ガンをやって3回入院した。ほかでもいろいろあった」
らしい。私も80の時は気をつけよう。

底冷えのする一日。明日から徐々に暖かくなりそう2025年04月16日 19時51分39秒

今日は昨日ほどでもないが寒かった。
天気予報では明日から暖かくなりそうだ。
早く暖かくなってほしい。そう思う。

写真は2022年4月16日のものである。
この頃はあちこちよく歩いた。
何か新しい発見があり楽しかった。


ムクドリが電柱にとまっている。
ムクドリは秋の季語だが春には一羽が多い。

     電線に椋鳥つひに旅はひとり・・・・・中村草田男










またもや選挙前にバラマキをするのだろうか。
これも税金からでるのである。
ならば減税をきちんとするか、国がどうなろうとしているかを国民にキチンと説明すべきである。
官僚に牛耳られる事のないよう気をつけながら国のデザインをしてほしい。
今の政府に国のデザインができる人がいない。
なんとも情けない。

日本国は潰れる。

天気はよかったが冬に逆戻りしてような寒さ。2025年04月15日 20時24分08秒

天気はよかったが冬の寒さだった。
春の服装ではちと寒かった。

写真は2021年4月15日のものである。

    頬白や下枝下枝の芽ぐむ間を・・・・・中村汀女






米が備蓄米を出したというが値は下がらずむしろ上がってきている。
誰かがどこかに隠して大もうけを企んでいるのじゃないか、という風にも思えてくる。
なんとかしてほしい。

和歌山の県知事が亡くなった。
いい知事さんだったのに残念である。

朝からいい天気だった。2025年04月14日 20時35分58秒

今日は朝からいい天気だった。
しかし今日は近くのクリニックで予約が入っていたのでテクテクしながら行った。
まだ車のない生活に慣れていない。



団地近くの藤棚。
向こうに見えるのは桜。
藤は咲ききっていないが、葉を出してきた。

    草臥れて宿かる比や藤の花・・・・・芭蕉
   (くたびれて)   (ころ)

これから暑くなると休憩にこの藤が更によく見える。

写真は2022年4月14日の写真である。








今日は天気予報どおり一日雨が降った。2025年04月13日 21時13分54秒

今日は一日雨が降った。
桜も散ってしまう。
そういえば今年は、小学校や団地の中以外の花見をしなかった。
昨年は近所に花見に行ったが今年は行かなかった。

写真は2022年4月13日のものである。










予想通り、万博は長蛇の列らしい。
あまりに奇をてらっているとこういう風になる。
フツーのチケット販売でよく入場も今までと同じでよかったような気がする。
とにかく万博は始まった。
鳥たちは早く終わればいいなと思っているだろうね。