曇り空だったがそれほど寒くはなかった。2025年04月02日 20時41分28秒

今日は一日曇りだったがそれほど寒さを感じなかった。
久しぶりに市民病院のリハビリロードを歩いたが桜が綺麗に咲いていた。




池では水鳥君達が遊んでいた。
水がぬるんできて鳥たちも心なしかうれしそうである。





ニャンコがこちらをじっと見ていた。
ここを歩いて初めて見るニャンコで、今まで猫は見たことがない。
満開の桜の中を走って行った。



今日は一日曇り。せっかくの桜が映えない。2025年04月01日 20時54分15秒

今日は一日曇った。
あちこち桜が咲いているが曇り空なので綺麗さが半減している。
この写真は長久手のバスターミナルの桜だが空が青ければもっと綺麗である。


ここからは2023年4月1日のものである。





     蜂を飼う隣は蜂を憎むかな・・・・・正岡子規



あっという間に4月である。
友人から3月いっぱいでリタイアするというメールが来た。
4月は新人がはいってくるが、気にしなくなって久しい。

朝は晴れていたがすぐ曇ってきた。今にも降りそうだった。2025年03月31日 18時50分23秒

朝は晴れていたが昼前には曇り、今にも降り出しそうであった。
今日のテクテクは6000歩を超えていた。
一応毎日6000歩をメドに歩いている。
今日の目標はクリアした。

そのテクテクの帰りにジョウビタキが目の前でピョンピョンしてくれた。
一瞬だったがカシャ!


この辺も桜が咲き出した。




今日の朝はゴミ出しの日でいつもの通り少し回ってみた。
前の家のアセビも満開だった。




歩道橋の上は若葉が綺麗だった。



Tさんがいよいよ関税を引き上げた。
Mさんの自動車株が暴落を続けている。
よその国の事だが気になる。

朝は冷えるが昼は暖かい。風がビュンビュン2025年03月30日 22時18分36秒

朝は冷え込むが日中は暖かかった。
しかし風が強かった。
結構ビュンビュン吹いていた。
こちらもやっと桜が咲き出した。


したの写真からは2023年3月30日のものである。






桜は古事記にも日本書記にもある。
綺麗に咲いているのを見るとなんとなく安心する。

     観音の大悲の桜咲きにけり・・・・・正岡子規

朝少し寒かったがお日さまが高くなって暖かく。2025年03月29日 21時46分48秒

朝から少し寒かった。
昼から曇ってきたがそれほど寒くはなかった。
春だね。

写真は2022年3月29日のもので家に来る鳥たちをこまめに撮っている。






前の小学校の土手の桜も咲き出した。
明日見てこよう。
孫の要らなくなった教科書を勉強のため少しもらったが、教科書のカラーが多くなっているところにA4版になっているために重い。
これではランドセルが重くてショウがない。
教育無料化もいいがこのようなところも改革をしなくてはいけないよう思う。

韓国でも火事が。雪国でも30度を超えたという。2025年03月28日 21時23分34秒

黄砂が依然降りてきている感じ。
路面は濡れていたが一応傘もささずに歩ける感じ。
菜の花が咲いていた。
ここは本当は通らなかったが駅を降り違って目的地の反対側に歩いてしまったのであるが、そのためにこの景色に会えた。


目的地から市役所に歩いている時に見かけた桜。
もう立派に咲いていた。
その木の根元にタンポポが咲いていた。

    きのうけふ高根の桜みゆるかな・・・・・蕪村


政府は昨年12月に発表した「エネルギー基本計画」の原案から「可能な限り原発依存度を低減する」との文言を削り「最大限活用する」にしたそうである。
この地震大国にもうこれ以上原発は要らないし耐用年数の過ぎた原発は撤去すべきのこの時期再び原発を作ろうとしている。
撤去するにしてもそのゴミをどこでどうするか決まっていないという。
福島にしても800トンのデブリがあってまだ1gほどしか取り出していないという。
国費の無駄遣いも甚だしい。

日本は潰れる。

黄砂がひどく街が黄色く見える2025年03月27日 21時03分31秒

一日曇った。
黄砂の影響か街が黄色く見える。

写真は2022年3月27日のものである。


この年はもう桜が満開である。


ミツバチが忙しい。



黄砂かはるがすみか。2025年03月26日 22時04分48秒

晴れているときは名古屋がよく見えるが全く見えない。
多分黄砂だと思う。
はるばる日本へも飛んでくる。
地球は一つ。


春の花が咲きだした。





小学校の土手の桜のつぼみが昨日より膨らんでいる。
もう直ぐ咲くだろう。


それでも枯れ木がずいぶん残っている。
これに緑の葉がつけば本格的な春だろう。


いい天気だったがスッキリせず2025年03月25日 22時09分39秒

いい天気だったがスッキリせず。
雲が時々かかった。
この春初めてウグイスの声を聞いた。
春は確実に来ているが。


近所のいえのモクレン。
かなり開いている。

     木蓮や読書の窓の外側に・・・・・正岡子規


黄砂の影響かスッキリしない夕日。

今日録画のテレビでクロシオの蛇行や偏西風のルートが大きく変わっているのを言っておりそれが異常気象に拍車をかけているという。
それにしても世界はヤクザな一握りの権力者が横行している。
あげればキリがない。
そしてそのどれもが問題を抱えている。
世界の異常気象を見れば人類を継続させるにはどうすればいいか議論しなければいけないのに。
人類は滅びる。

今日も暖かだったが雲が厚かった。夕方には雷。2025年03月24日 20時19分38秒

朝から雲が厚かった。
時々晴れていたが夕方には今にも雨が降りそうであった。
暗くなってから雷も鳴った。
すぐにやんだが。

    春雷は空にあそびて地に降りず・・・・・福田甲子雄

木の芽時の雷を「芽起こしの雷」と言うこともあるらしい。
この雷で桜のつぼみも開くかな。
雷の季語は夏であるが。


朝ゴミを出した帰りに蛾がいた。
当然カシャ!


今日からバッグを変えた。
とは言っても釣り用のを綺麗にしただけだがそれには磁石と温度計がついている。
気温は22度あった。
大分春らしくなり着ている服も一枚少なくなった。



ツクシはまだでていないが学校の土手にはタンポポが咲いていた。
学校の桜のつぼみも大きくなってきた。
もう直ぐ咲きそうである。
歩道に面した自転車小屋。
引き越した人が置いてった自転車などが散見できる。
こういう光景があるとついカシャ!


今日バイクの住所変更をしたが昨日電話をしたときは「30分程で終わります」といってくれたが実際は1時間を超えていた。
イーロンさんではないが市役所も改善しなければいけない。
待つ間職員さんの動きを見ていてそう思った。