私の熊野 その1 ― 2013年05月15日 12時17分43秒
那智勝浦には2年住みました。
ちょうど子供が0歳と2歳の時で結構忙しかったのですが、仕事が力仕事の多い時期だったため、気軽に写真を撮りに行けました。
近くにはいい被写体がたくさんありました。
中でも勝浦漁港は、温泉があり様々な人が行き交い面白いところでした。
写真はページにしていたのですが、ブログにアップして写真のページからリンクを張ることにしました。
こうして並べてみると懐かしいです。
ちょうど子供が0歳と2歳の時で結構忙しかったのですが、仕事が力仕事の多い時期だったため、気軽に写真を撮りに行けました。
近くにはいい被写体がたくさんありました。
中でも勝浦漁港は、温泉があり様々な人が行き交い面白いところでした。
写真はページにしていたのですが、ブログにアップして写真のページからリンクを張ることにしました。
こうして並べてみると懐かしいです。
どこの旅館か分かりませんがこれから出勤です。
三味線を持った人もいました。
勝浦温泉は白浜と並んで新婚旅行のメッカでした。最近はこういうスタイルは少なくなりました。
今でも対岸の浦島や中之島へは連絡船で行きます。
勝浦は漁港でもあり、マグロ漁の盛んなところです。
遠洋漁業に出発します。
お父さんが乗っているのでしょうね、親子連れが寂しそうに手を振っていました。
観光バスが着くと土産物屋さんは大忙しです。
背のびして見る 海峡を~で始まる港町ブルース。
今日も汽笛が 遠ざかる
出船 入船 別れ船
あなた乗せない 帰り船~
勝浦も港町ですが、やはり南国。
あっけらかんと明るいです。
今勝浦は紀伊半島で一番時間がかかる場所となりました。
あなた乗せない 帰り船~
勝浦も港町ですが、やはり南国。
あっけらかんと明るいです。
今勝浦は紀伊半島で一番時間がかかる場所となりました。
最近のコメント