春日大社万灯籠2009年08月16日 22時07分37秒

西名阪国道を抜けて、名古屋からの帰りに、奈良に立ち寄りました。
春日大社も東大寺もライトアップされて、きれいなはずだと、向かいました。
春日大社へはささやきの小道を行きましたが、ライト類は一切なく、真っ暗な道でした。ビクトリノックスのLED付きのナイフで照らしながら行きましたが、6cmのキーホルダー型で赤色のライトなのであまり役に立ちませんでした。
なんか灯火類がほしい道ですね。
春日大社はたくさんの人出で、カメラマンも大勢いました。
私も灯籠にカメラを向けましたが、3脚禁止なので、なかなか思うように撮れせんでした。
同じようにカメラを提げた人が、
「毎年来るけれどなかなかいいショットが撮れません」と、つぶやきながら、それでもシャッターを押していました。
私もあまりいいのが撮れずじまいでした。
ほとんどブレていました。ぶれるのは分かっていてもシャッターを押したくなるのは、カメラマンの習性ですね。

東大寺ライトアップ2009年08月16日 22時16分04秒

春日大社は、9時半でクローズでした。
マイクで何度も、「9時半で閉めます」と叫ばれました。
春日大社を見た後、東大寺に向かいました。
途中、スペインの人らしき二人連れに、
「東大寺はどちらへ行きますか?」ときかれましたが、私もはっきり分からず、道行く人に聞いても、誰も分かりませんでした。
それほどよその人が多いのですね。
何とか東大寺について、ライトアップされている鴟尾を見ましたが、夜空にきれいに浮かび上がっていました。
全景を撮ろうとしたのですが、人が次々くるためシャッターが押しづらく、南大門の石段に座り、膝を3脚代わりにして撮りました。
やっと1カットを撮ったとたんにライトが消されました。
10時までだったのです。
写真はやはり少しぶれました。2秒くらいのシャッタースピードですものね。こんな時明るい単体レンズがほしいと思います。
ま、初めてなのでやむを得ないかという感じで、奈良を後にしました。
遷都1300年のイベントもだんだん近づいています。
今年から来年にかけて、奈良には何度か足を運ばなくてはと思っています。