大雪2011年02月15日 22時27分19秒

またまた大雪でした。
ところが悪いことに、こんな日に限ってロードスターできてしまいました。
タイヤはノーマル、FR。
この駐車場から出るとき、タイヤはひとスリップしました。

普段走っている道がアイスバーンになっています。
信号待ちのたびに、ドアを開け手で路面をなで、状態を確認しながら走りました。

国道なら車がたくさん走っているので、アイスバーンが少ないだろうと回りましたが、だめ。道路が封鎖されたらしく車が動きません。
100m動くのに1時間かかりました。
これはいけないと引き返し元の駐車場に入れて電車に乗り、和歌山まで帰りました。
ところが乗り継ぎの電車がきません。

駅のアナウンスで、「戻りの電車が走行不能となりましたので、バスでの回送を行います」とのことでした。
ところが今度はバスがなく、
「バスがきませんので、タクシーに乗っていただきます」ということでした。

ということで、JRが手配したタクシーで家に帰りました。
雪のおかげで大変な一日の終わりでした。


雪の降る前に停車していた電車が、でたのがよくわかりますね。
このころすでに11時30分。
もうすぐ日が変わります。

雪が残って2011年02月15日 22時51分57秒

今日は少し遅れて家を出ました。

駅から見たら長野みたいな感じです。
あちらの山は普段土取り場なので、見るも無惨に土がむき出しになっているのですが、今日は雪に覆われて、さながらアルプスみたいになっています。

なんとーー2011年02月15日 22時56分09秒

駅までの道。
川を見ると、なんと埋め立てされています。

ここはいい湾処があって、バスや雷魚がよく釣れたところなんです。
それにこの湾処は鯉や鮒の産卵地だったのですが・・・・

これでもうだめになりました。

紀ノ川の魚が少なくなっていることを国土交通省はどれくらいつかんでいるのかわかりませんが、湾処をなくするということは、生態系に大きな影響を与え、復活のための場所をなくするということです。

願わくば、せめて護岸をコンクリートではなく、自然石によるものにしてほしいですね。

そんな配慮ができていればこれほど環境は壊れていないはずですが・・

撮り鉄2011年02月15日 23時22分08秒

最近古い車両が公開されるということで、カメラを持ったいわゆる「撮り鉄」くんが増えています。

阪和線のブルーの車両もなくなるようで、たくさんのカメラマンがシャッターを押しています。

時々私もその仲間入りします。

今日は雪。
シチュエーションは最高でした。

ちょっとシャッターを押しました。

とうとう枯れました2011年02月15日 23時32分44秒

これまで気になって時々写真に撮っていたひまわりがとうとう枯れました。

かなり遅くまで花が咲いていたのですが、続く寒さでとうとう茶色に変わってしまいました。
これは仕方ないですね。
また来年咲くのを楽しみにします。