黄砂が ― 2010年03月21日 23時41分22秒
はるばる海を越えて、黄砂が舞い降りてきました。
普通は小牧城が見えるのですが、かすんでいます。
これをみても、地球は一つと言うことを感じます。
もしこの黄砂に危険な物質がくっついていれば、大変なことになります。
むかし、中国が核実験をしたときには、死の灰が日本まで飛んできて大騒ぎしました。
マグロは禁輸が否決されたようですが、何とも複雑です。
日本が世界の水揚げの8割を消費しているとか、でも宴会などで食べ残しているのもたくさんあるでしょうね。
せっかく人間の食料として、供されるのだから残さず食べてあげるのが筋でしょうね。
これはすべてに当てはまります。
気になるのは、マグロのえさになる魚群が減少していると言うことです。鰯もサンマも何もかもが減ってきています。
これらはイルカのえさでもあります。
これからは食物連鎖の全体を見越し、種を保護するためにどうしたらいいかを議論してほしいです。
ビジネスありきになるとどこかが狂ってきて、結局何もかも失うと言うことになるのではないでしょうか?
普通は小牧城が見えるのですが、かすんでいます。
これをみても、地球は一つと言うことを感じます。
もしこの黄砂に危険な物質がくっついていれば、大変なことになります。
むかし、中国が核実験をしたときには、死の灰が日本まで飛んできて大騒ぎしました。
マグロは禁輸が否決されたようですが、何とも複雑です。
日本が世界の水揚げの8割を消費しているとか、でも宴会などで食べ残しているのもたくさんあるでしょうね。
せっかく人間の食料として、供されるのだから残さず食べてあげるのが筋でしょうね。
これはすべてに当てはまります。
気になるのは、マグロのえさになる魚群が減少していると言うことです。鰯もサンマも何もかもが減ってきています。
これらはイルカのえさでもあります。
これからは食物連鎖の全体を見越し、種を保護するためにどうしたらいいかを議論してほしいです。
ビジネスありきになるとどこかが狂ってきて、結局何もかも失うと言うことになるのではないでしょうか?
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kikuo.asablo.jp/blog/2010/03/21/4963105/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。