大阪モーターショー ― 2012年01月21日 22時48分32秒
すごいカメラが続々と ― 2012年01月21日 23時01分37秒
今日のニュースでアメリカのコダックがとうとう倒産したと言うことが書かれていました。
トライXやコダクローム、エクタクロームなどの名フィルムを作り出した名門も、時代の波に乗れなければ倒産の憂き目にあうのですね。
ところが、同じフィルム会社の富士フイルムは元気です。
化粧品やいろんな分野に挑戦しています。
そして今月のカメラ雑誌で、すばらしいカメラが発表されていました。
富士フイルムX-Pro1です。
ほしかったスタイルのカメラです。
やっとでた、よく出してくれた、という感じです。
ミラーレス一眼という、中途半端な感じの否めないのが次々と出てきましたが、やっと期待していたとおりのカメラが出てきました。
ミラーレスカメラが、余ったCPUを使ってシーンモードや各種のエフェクトフィルターなど、使わない機能を無理矢理押しつけて使うものを惑わしていますが、X-Proはそれがないのでいいですね。
シャッター速度の選択は削りだしのダイヤルです。
これがいいのです。これが一番使いやすいのです。
これからはどんなレンズが出てくるか楽しみにしましょう。
フジノンレンズはシャープなので好きです。
もちろんフィルムもきちんと作ってほしいです。
ニコンもニコン1からD4と次々と新製品を出してきました。
キャノンも新しいのがもうすぐでます。
それやこれやで、今年になって各カメラ雑誌も、記事が俄然おもしろくなって、買って見るのが楽しみになってきました。
日本がんばれ。
トライXやコダクローム、エクタクロームなどの名フィルムを作り出した名門も、時代の波に乗れなければ倒産の憂き目にあうのですね。
ところが、同じフィルム会社の富士フイルムは元気です。
化粧品やいろんな分野に挑戦しています。
そして今月のカメラ雑誌で、すばらしいカメラが発表されていました。
富士フイルムX-Pro1です。
ほしかったスタイルのカメラです。
やっとでた、よく出してくれた、という感じです。
ミラーレス一眼という、中途半端な感じの否めないのが次々と出てきましたが、やっと期待していたとおりのカメラが出てきました。
ミラーレスカメラが、余ったCPUを使ってシーンモードや各種のエフェクトフィルターなど、使わない機能を無理矢理押しつけて使うものを惑わしていますが、X-Proはそれがないのでいいですね。
シャッター速度の選択は削りだしのダイヤルです。
これがいいのです。これが一番使いやすいのです。
これからはどんなレンズが出てくるか楽しみにしましょう。
フジノンレンズはシャープなので好きです。
もちろんフィルムもきちんと作ってほしいです。
ニコンもニコン1からD4と次々と新製品を出してきました。
キャノンも新しいのがもうすぐでます。
それやこれやで、今年になって各カメラ雑誌も、記事が俄然おもしろくなって、買って見るのが楽しみになってきました。
日本がんばれ。
最近のコメント