今日もいい天気だったが、テクテクはしなかった2023年05月11日 21時42分19秒

今日もいい天気だったがテクテクををしなかった。
足がおかしい。

写真は1990年の5月。
勝浦観光船着き場である。


ここへはよく通った。
あまり遠くへ足を延ばせないときに必ずこの辺をうろうろした。
またいい被写体に巡り合えた。
最近はこの時分のように賑わっているのだろうか。



女の人が何かを獲っている。
見る観光客。
もうすぐ船が来る。


船が来て人が降りてきた。
当時はいつも満員だった。


煙草をくわえてうれしそう。

今日もエンゼルスは負けた。
日本なら一人バントをするがMLBは打つ。
ま、オオタニサンは8号ホームランを打ったので良しとしよう。

暑い一日。2023年05月12日 20時35分38秒

今日は暑いくらいの一日だった。
一枚脱いだ。
夏を思わせる暑さだった。
夏と少し違うのは、日が落ちるとぐっと冷えることである。

写真は1979年5月の観光地風景である。
勝浦から串本へ走ったことがよくわかる。



勝浦観光船着き場では主に観光客の表情に興味をひかれた感じである。




そして橋杭岩周辺では観光客の動きが面白かった感じである。







ウクライナ情勢の変化が出てきた。
ロシアはどうなっているのだろう。
昔いい歌がたくさんあって、皆で歌ったがその純朴なメロディーと歌詞のギャップが大きすぎる。

やっぱりPさんは退陣してもらわなくてはいけないね。

それにしてもウクライナの復興が大変な感じがする。

今朝は16度。天気予報通り雨が降ってきた。2023年05月13日 20時40分06秒

今朝は16度しかなかった。
いい天気なので昼から雨が降るというのはにわかに信じられなかった。
しかし一天かき曇り雨になってきた。
それとともに気温も昼になっても朝と同じであった。
天気のいいうちに久しぶりにヤマガラ君たちを少し写真に撮った。
いつもやってきているのだけどハトやスズメ君たちに気おされて影が薄かった。
今朝は松本食堂に飛んできて久しぶりにひまわりの種を堪能してくれた。


こうしてとんだヒマワリの種が今は立派なひまわりの花を咲かせてくれている。



オオタニサンはホームランを打たなかったが試合には勝った。
よしよし。

ロシアの形勢がかなり悪くなってきた。
早くPさんの退陣が必要に思う。

今朝は17度。しかし雨が降っていた。2023年05月14日 20時18分01秒

今朝は17度だった。
アジサイが色づいてきた。
ふと見るとカマキリ君の幼生がすがっていた。
孵化していないのに幼生がいた。
孵化したのなら他にも幼生がいるかなと思ったがそうでなくこの一匹しか見られなかった。
今日孵化したのならもっと白いかなと思ったがもう茶色くなっている。
孵化して4,5日たった色をしていた。


卵胞も孵化した気配はない。


蛾が力尽きていた。


アジサイの葉にいやな虫がついていた。


久しぶりにテクテクをした。
今日は川を見るために北に歩いた。
途中で結構きつい石段を上がった。


雨にかかわらず流れる水はきれいだった。


今の時期アザミがよく咲いている。


もうだいぶ前からこのスクラップがある。


道をカタツムリが折からの雨に乗じて歩いていた。
どこへ行くのだろう。


今日のエンゼルス。
勝ったと思っていたら8回に打たれて負けてしまった。
今年は勝っているなと思ったら今日は負けてしまった。
昨年を見ている感じである。

今朝も17度。2023年05月15日 22時56分34秒

今朝も17度だった。
さっきまでネットがつながらず今夜はこれまで。
いつもメンテするのが遅いのかな。

MBLは母の日なのでピンクに色を合わせていたね。
乳がん撲滅もあるのだね。
とにかくアメリカは面白い。


5年ぶりの故郷串本2023年05月16日 22時14分37秒

朝からいい天気。

串本に走った。
コロナがあったので5年ぶりくらいに訪問したことになる。
海南から高速に乗った。
この道も久しぶりである。
道は結構混んでいたのと私がスピードを出さなかったので3時間ほどかかった。
ここは今は2時間台で走れる。

さすが紀州の海。
春の光に光っていた。


紀南のスズメ。


親戚は烏骨鶏を飼っている。
居間にも平気で上がってくる。


庭も闊歩する。

串本の町中を走ったがしまっているお店が多かった。
しまっているところは潮風にシャッターがさびてしまっている。
なんとなくわびしい。


無量寺。
ここに大きなソテツの木があり、私が小さい頃は幼稚園だったが、そのどれもない。






木などはかなり大きくなっている。

日帰りだったので細かに見て回れなかったが、これで高速(自動車道路)が来ると串本に人が寄ってこなくなるのが心配である。
私的には聖域で10年くらい人を来なくさせるようにすればいい。
今、観光客が何もなくても古い街に集まっている現実を見れば、我が串本の埋め立ては必要なかったのではないかと思う。
子供のころあった白砂の浜辺があれば、白浜と同じように人が来ていたのにと、いつも思う。

今日は暑かった。冬の寒さが嘘のよう。2023年05月17日 20時24分18秒

朝は20度だったが気温がどんどんあがってきた。
昼は夏を思わせる暑さだった。
昨日とずいぶん違う。
昨日は気温は高かったが串本は風が強かった。

1980年5月の那智山である。


善男善女。


団体で来ている。
このころは団体旅行が華やかであった。



記念撮影。
あかんべー。


今日はオオタニサンはヒットを打たなかった。
試合も負けた。
やっぱりオオタニサンが打たないと勝てない。
今日は少しゆっくりしたのかな。
ピッチャーをした後疲れているだろうね。

朝は19度だった。夕方曇ってきた。2023年05月18日 21時01分07秒

朝は20度なかった。
しかし気温はどんどん上がってきた。
ニュースでは28度まで上がったという。
真夏日である。
久しぶりに庭を見た。


アシナガバチ君の巣もだいぶ大きくなっていた。


ダンスパーティアジサイが咲き出した。


水連の別の花が咲いている。


モンシロチョウもまた飛び出した。


久しぶりに自転車ではしった。
もう終わりころに狸かなと思った。
猫であった。
草刈りをしていたが猫の動きがよく分かった。


今日もオオタニサンのヒットが出なかった。
ま、こんな時もあるかもね。
体調は問題がなければいいけどね。
少し心配。

明日は一日雨が降り寒いそうである。
4月並みの気温だそうだがもう寒さは忘れてしまっている。

一日雨が降った。2023年05月19日 22時12分12秒

今日は一日雨が降った。
明日は晴れるだろう。

写真は1976年のものである。
以前にも一度カキコしたことがあるが、今日のはその時載せなかったものである。
昔はこうして移動して全国を回るサーカスや動物園があったが今は来ない。










今日はオオタニサンがホームランを打った。
内野安打で打点。
絵にかいたような試合展開。
とにかく勝った。

今日はサミットの日2023年05月20日 22時06分25秒

今朝は19度だった。
鳥たちの食事はちゃんとだしたが写真を撮らなかった。
結局は写真はなし。
一日が過ぎてしまった。

オオタニサンはヒットを打たなかった。
試合は勝った。
まずはめでたし。