今日は陽がさしたり弱い雨が降ったり。 ― 2024年12月11日 20時06分15秒
今日も一日寒かった。
日が出ているときは恩恵にあずかるが時々黒い雲が視界を横切った。
そんなときは寒かった。
街は紅葉が綺麗だ。
冬紅葉ふゆのひかりをあつめけり・・・・久保田万太郎
友人にハガキを出したくてポストを探したがない。
大きなスーパーだがなかった。
畑をしていた人に聞いたがその人が教えてくれたコンビニにポストはなかった。
コンビニもある店とない店がある。
車で走っても歩道で、車のとまれないところにある。
いろいろ考えたが、郵便局が働き方改革をいうのなら、スーパーに少し大きめのポストを設置し、効率のいい集配を考えるべきである。
今一度ポストのあり場所を見直すべき時期にきていると思う。
各スーパーやコンビニにポストがあれば便利である。
値段ばかり上がって切手を一杯張ったハガキを見ながら、そう思った。
今日は小春日和だったが昼から寒くなってきた。 ― 2024年12月12日 19時27分38秒
今日は天気もよく暖かだった。
以前から気になっていた公園があるが駐車場がわからず通り過ぎるだけだったが、今日道行く人に聞き、分かった。
狭い入り口で、部外者には簡単にわからないような場所に、駐車場はあった。
そこに車を入れ少し歩いた。
なぜ気になっていたかというと、歩く道に埴輪がならんでいたからである。
この街も古墳があちこちにある。
そのせいかなとは思うが、様々な埴輪があった。
子供達の作品だとは思うがしっかり作られている。
公園の名は「落合公園」に続く川縁の公園である。
道を走る人や散歩をしている人がいた。
イチョウの木があった。
もう少し魚が多ければカワセミなど見られるかもしれない。
大きな柳の木があった。
そういえば小野道風の柳にカエルはこの街のシンボルである。
冬なのでもう枯れてしまっているが大賀蓮も生えているらしい。
子供の遊戯施設と広いグラウンドがあった。
かなり大きなイベントもここならできる。
子供の遊戯施設の柱のうえのオブジェが何かと思ったらカエルだった。
川ではカルガモ君達が堰堤に生えた海苔みたいのものを食べていた。
遊具にこんな看板があった。
今日は「漢字の日」らしい。
そういえば清水寺の管主が揮毫するのも今日だね。
「明太子」の日でもあるらしい。
日本で初めて新聞に登場したらしい。
塩分控えめにしているので長いこと食べていないが、嫌いではない。
朝は綺麗に晴れていたが、夕方鬱陶しくなってきた。 ― 2024年12月13日 20時47分27秒
朝からは綺麗に晴れていたが次第に曇ってきた。
夕方には今にも雨粒が落ちてきそうな雰囲気だった。
しかし日中は降らなかった。
今日は75歳超えの免許更新がある為近くのドライビングスクールに受けに行った。
はじめに受け付けに行ったが75歳超免許更新は事務所ではないらしい。
最近入ったらしい女性事務員がおぼつかなく教えてくれた。
同じように受付に行った女性もいた。
多分田んぼだった所を自動車学校にしたのだと思うが、割にゆったりとしたところであった。
車はプリウスばかりであった。
この人達は免許を取りに来ている人達だった。
点検のしかたなどを教えてもらっていた。
検査は、まず視力検査で視野の広角度をみ、次に視力や動体視力や暗視視力などをはかり、その後実地検査があった。
そういえばプリウスに乗るのはこれが初めてだった。
普段乗っているので、実地検査は問題なくできた。
プリウスも快適に走ってくれた。
テストしてくれた試験官は横柄ですこしイラッとしたが乗り終わりに、「ありがとうございます」と言っておいた。
終わったのは3時を回っていた。シラサギが舞っていたので塀に近寄り見ると川が流れていた。周りには枯れ野が広がっていた。
吾が影の吹かれて長き枯野かな・・・・夏目漱石
一緒に講習を受けた人は10人だったがその皆が車で帰った。
そしてその車にみな枯れ葉マークが貼り付けられていた。
風は強いが天気はよかった。 ― 2024年12月14日 21時29分43秒
今日はいい天気だった。
風が強かった。
おかげで「カイロス」の打ち上げが延びた。
串本の発展の為にも是非成功してほしいね。
明日凪だと打ち上げるみたいだが成功を祈ろう。
満月に近いお月さまが綺麗だった。明日今日みたいに晴れていればきっちり撮ろう。
写真は2022年12月14日のものである。
今日はMRI撮影に行ったが受付で事務員とお客が言い争いをしていた。
原因はそのお客さんがマスクをしてなかったためである。
「政府がマスクをしなくてもいいと言っているのにおかしいじゃないか」と息巻いていた。
大分お年を召した客だったが、結局はマスクをしないで行った。
その事務員も忸怩たる思いをしたと思うがその人ばかりに関わっていられないのでやむを得ず案内をやめた。
頑固そうなお年寄りだった。医者に行けば常識だけどね。
まして他人のおうちでは、そのおうちのしきたりに合わさなければいけない。
今日も風が強かった。 ― 2024年12月15日 20時29分39秒
今日も風が強く寒かった。 ― 2024年12月16日 21時06分35秒
今日も風が強かったので寒かった。
ほとんどビルの中だったので、寒さはそれほどでもなかったが車に乗るときなどずいぶん寒かった。
写真は2021年12月14日のものである。
チョウゲンボウがイチョウの木のてっぺんにいる。
はやぶさの片目を開けて人を見る……・今井つる女
俳句ではハヤブサ科の猛禽類の総称らしい。
従ってチョウゲンボウもハヤブサである。
この日は山のほうでも見た。
鳥がたくさん賑やかに鳴いているので見るとエナガであった。
エナガにはこういう俳句がある。
五六羽は見えつつ柄長群れにけり・・・・・木津柳芽
今年は年賀状もリキが入らないという人も多い。
何せ費用がかかる。
私でも昨年は二〇〇枚買ったが今年は一〇〇枚にした。
亡くなった人も増えているし、喪中も多くなったのも一因である。
賀状仕舞いのスタンプがよく売れているそうだが、それは少し違う。
私はいつもデザインに凝ってしまう。
このデザインを見せたいと最低限の賀状は出す。
最近のコメント