ベルギー通信 ― 2011年06月10日 18時37分15秒
根来寺遺跡 ― 2011年06月11日 23時43分03秒
新聞で、根来寺境内にある県議会議場を移設修復するために、移設場所近くの地下にある遺跡を調査のために掘り返し、倉庫や井戸の遺構が出てきたということで、見に行ってきました。
現場では雨にもかかわらず結構たくさんの人が来ていました。
いろいろ説明を受けて納得しましたが、遺跡は半分が道や営林署の事務所の建設のために壊されていました。
当時は遺跡のことなど眼中になかったのでしょうね。
それより先日立ち上がった時、足首をねんざして昨日は杖をついて出勤しましたが、まだ今日も痛みがあり、説明会場のぬかるんだ地面に足を取られてこけそうになり、手をついて動けなくなり、近くにいた男性に助けられました。
車には杖を入れていたのですがおいてきたため、痛くて足を上げられずこけそうになったのです。おかげで手は泥だらけになりました。
幸い故障したのは左足だったので運転に支障はありませんが、足踏み式のパーキングブレーキが踏めませんでした。
歩くときもおそるおそるです。
こんなきつい捻挫は生まれて初めてです。
現場では雨にもかかわらず結構たくさんの人が来ていました。
いろいろ説明を受けて納得しましたが、遺跡は半分が道や営林署の事務所の建設のために壊されていました。
当時は遺跡のことなど眼中になかったのでしょうね。
それより先日立ち上がった時、足首をねんざして昨日は杖をついて出勤しましたが、まだ今日も痛みがあり、説明会場のぬかるんだ地面に足を取られてこけそうになり、手をついて動けなくなり、近くにいた男性に助けられました。
車には杖を入れていたのですがおいてきたため、痛くて足を上げられずこけそうになったのです。おかげで手は泥だらけになりました。
幸い故障したのは左足だったので運転に支障はありませんが、足踏み式のパーキングブレーキが踏めませんでした。
歩くときもおそるおそるです。
こんなきつい捻挫は生まれて初めてです。
うどん屋か薬屋か ― 2011年06月11日 23時59分46秒
KLE修理 ― 2011年06月12日 00時09分24秒
KLEのブレーキパッドが減ってきたので修理に出しました。
パッドを外してみるとピストンカップがさびてカップの動きが悪くなっていると言うことで、オーバーホールをしました。
調子よく動きすぎるので、ほったらかしにしていると、思いがけない故障がでますね。
私の捻挫も、足首の油ぎれが症状を重くしているのかな、と治った暁にはきちんと体のメンテナンスをしなければと思いました。
うれしかったのは、左足だったので、信号待ちも右足でできギアシフトのアップシフトの時に少し痛みがある程度でKLEに乗れたことでした。
パッドを外してみるとピストンカップがさびてカップの動きが悪くなっていると言うことで、オーバーホールをしました。
調子よく動きすぎるので、ほったらかしにしていると、思いがけない故障がでますね。
私の捻挫も、足首の油ぎれが症状を重くしているのかな、と治った暁にはきちんと体のメンテナンスをしなければと思いました。
うれしかったのは、左足だったので、信号待ちも右足でできギアシフトのアップシフトの時に少し痛みがある程度でKLEに乗れたことでした。
店には、W800がおいてありました。
いいですね。
燃料噴射になったことで低速トルクもふくらみ乗りやすい車体に仕上がっていると言うことでした。
そういえばKLEはもう10年になります。
少しよだれの出る感じで、見つめました。
KLE400久しぶりのショット ― 2011年06月12日 00時21分59秒
日吉神社と国分寺 ― 2011年06月12日 23時20分59秒
ヤモリが ― 2011年06月13日 23時41分01秒
紫陽花が ― 2011年06月19日 23時36分54秒
紫陽花がやっと咲き出しました。
まわりは皆咲いているのに我が家は一番遅くなってしまいました。
雨に打たれて気持ちよさそうに咲き出しました。
花も咲くのを忘れないのですが・・・・
何かを忘れた我が国のこのていたらくは。
はっきりしたのは、政治家が国民のことなどはじめっから守ろうとしていないことです。
地震が起こってから2ヶ月以上経ってから各地で放射能を測っていますね。風が吹けば風下に放射能が降るというのは、誰でもわかります。
フランスではすぐヨード剤を配りました。
イタリアは原発の廃止を国民投票。
日本はいまだに、誰かがやめるやめないで茶番劇。
この差は何なのでしょうか?
もう政治のことなど書かないでおこうと思いましたが、やっぱりぼやきたくなりますね。
まわりは皆咲いているのに我が家は一番遅くなってしまいました。
雨に打たれて気持ちよさそうに咲き出しました。
花も咲くのを忘れないのですが・・・・
何かを忘れた我が国のこのていたらくは。
はっきりしたのは、政治家が国民のことなどはじめっから守ろうとしていないことです。
地震が起こってから2ヶ月以上経ってから各地で放射能を測っていますね。風が吹けば風下に放射能が降るというのは、誰でもわかります。
フランスではすぐヨード剤を配りました。
イタリアは原発の廃止を国民投票。
日本はいまだに、誰かがやめるやめないで茶番劇。
この差は何なのでしょうか?
もう政治のことなど書かないでおこうと思いましたが、やっぱりぼやきたくなりますね。
野良ちゃん ― 2011年06月19日 23時48分29秒
直島 ― 2011年06月19日 23時53分01秒
直島に行ってきました。
安藤忠雄さんの地中美術館に行ってきました。
なかなかのものでした。
展示品は驚くほど少なく、靴を脱がなければ見えないところも2カ所ありました。
展示品は結構驚きの作品ばかりで、それぞれが楽しめました。
手数をかけさせ何となく満足させるという、いわばフランス料理的美術館でした。
そして全てが自然光というのもよかったです。
安藤忠雄さんの地中美術館に行ってきました。
なかなかのものでした。
展示品は驚くほど少なく、靴を脱がなければ見えないところも2カ所ありました。
展示品は結構驚きの作品ばかりで、それぞれが楽しめました。
手数をかけさせ何となく満足させるという、いわばフランス料理的美術館でした。
そして全てが自然光というのもよかったです。
展示品にはモネの作品が5点ほどありましたが、美術館に行くまでの道筋に、モネの睡蓮池をイメージした池が2つほど、料理の前菜のようにありました。
島の本村地区には旧家が多く、それらが喫茶店であったり、美術館であったりしています。
写真は、ある旧家の入り口で、家の前を通るお客様に三つ指をついて挨拶するようにじっと座っていたにゃんこです。
宮浦港にあるカボチャのモニュメント。
島にたくさんのこうしたモニュメントがありました。
自治体が作る箱物は中途半端なものが多いのですが、手を抜かない建物造りをして町全体が同じコンセプトで力を合わせ取り組めば、人が集まるという見本ですね。
島にたくさんのこうしたモニュメントがありました。
自治体が作る箱物は中途半端なものが多いのですが、手を抜かない建物造りをして町全体が同じコンセプトで力を合わせ取り組めば、人が集まるという見本ですね。
最近のコメント