春本番2010年04月03日 13時33分04秒

やっと春らしい雰囲気になってきました。
2週間ほどカバーをかぶったままのKLEちゃんを、外に連れ出しました。
龍門山の麓一帯が、桜と桃が満開になっていてきれいでした。
久しぶりにKLEちゃんを撮ってあげました。
桃は今日が最後でしょうね。
桃山の「桃源郷祭り」も今日です。

桜も満開2010年04月03日 13時37分17秒

近くの名前も知らない神社の桜です。
ヒヨドリを待っていたのですが来ませんでした。
飛んでは来たのですが、撮れませんでした。

というわけで、やっと春です。

KLE2010年04月03日 13時58分57秒

2週間カバーをかぶったままだったのですが、KLEは一発でかかってくれました。
バイクで走るときは、いつもワクワクします。
先日、ホームページで75歳のおじさんが、自転車や徒歩で日本縦断をしたとニュースで書いていましたが、私もバイクに乗り始めた頃からの夢をそろそろ実現しなければと、地図を見てあれこれ思いを巡らせているところです。
写真は紀ノ川の土手のKLEちゃん。
こうしてみるとなかなかの美形ですなー。

竹生島2010年04月05日 23時39分56秒

西国33所巡り、あと5つで足踏みしていましたが、やっと念願の竹生島に行くことが出来ました。
桜を当て込んでいったのですが、まだつぼみでした。
この暖かさで明日頃咲くと思います。
それでもたくさんの人が、うぶな桜の下を行ったり来たりしていました。
この週末は人でごった返すでしょうね。

竹生島は国宝がたくさんあり、彫刻なども見応えがありました。
ページでまた詳しくアップしたいと思います。

カヌーやヨットに最高の日和でした。
2隻のシーカヤックがゆったりと湖上を抜けていきました。
手前の杭は、海津港の桟橋跡です。
あーうらやましい。

カヌーが乗っていました2010年04月05日 23時46分52秒

電車の中で、たぶん私と同じ船、アルフェックボイジャーだと思うのですが、賢く椅子にもたれていました。
この日は3隻のファルトが電車で移動していました。
いいなー。
今日は暑くもなく寒くもなく、最高の天気でした。
気持ちよかったでしょうね。

ひょっこりひょうたん島2010年04月05日 23時50分00秒

竹生島を子供達はひょっこりひょうたん島と呼ぶらしいですが、まさにそんな感じで、まわりは、ごつごつした岩で、気にはたくさんのサギや鵜がとまっており、木々は糞で白くなっていました。
でもこの湖、貴重ですね。
汚さないでいつまでもこのきれいさを保ってほしいです。
琵琶湖の南と違い、北の水はきれいに澄んでしました。

ヨットも2010年04月05日 23時58分46秒

ヨットも浮かんでいました。
同じアクアミューズのカヌーで、ヨットにもなるという優れものですね。
仲間が寄り集まって楽しんでいる感じでした。
いいですね。
風はそれほどなかったですが、船が軽いので結構進んでいました。
私も海を行くときはセールをあげますが、快適です。
セールをあげるのは邪道という人もいますが、湖や海など流れのないところは、やはり楽に早く行ける方がいいです。

電車が混み出しました2010年04月08日 23時18分26秒

4月になってまたまた電車が混み出しました。新社会人や高校生が通勤通学をはじめたためです。
新社会人は、男女とも皆一様に黒いスーツ、高校生は制服の標準的なものですね。
でも、これがいつまで続くかですね。
女生徒は、だんだんスカート丈が短くなり、つけまつげにアイシャドー、さらに悪いことにホームで煙草を吹かしている豪傑のグループもありますが、そんなにならないように祈ります。
新社会人は、五月病にかからないようにがんばってほしいですね。

私は、呆けないように、絶えず刺激を求めながらがんばります。

富山に行ってきました2010年04月09日 23時32分04秒

仕事で富山に行ってきました。
なかなかいい町ですね。何よりも山がきれい。
青空をバックに雪が光っていました。
熊野の人間にとって、4月でこんなにも雪が残るというのは信じられないことです。また川の土手には桜が満開で、雪と桜の絶景を同時に眺められるというのは贅沢すぎますね。
うらやましいですね。
それと驚いたことに、富山空港は河原にあって、くるまのすぐ横を飛行機が飛び立っていきました。
関空からこの空港までの便があればいいですね。

レンタル電動自転車2010年04月09日 23時37分58秒

富山駅前の景色。
電動アシストのレンタル自転車が並んでいました。
フランス方式らしくカードをタッチできるところがありました。
こういうのいいですね。
市内にターミナルをいくつか設置すれば乗り捨てできますね。
富山にはLRTもあり、地味な町に思っていましたが、時代の先端を行ってます。
大阪や和歌山も導入してほしいです。
うらやましいです。
景色もいいし、土地も広くゆったりしているし日本一暮らしやすい県というのが納得できる感じがします。
お昼に食べたホタルイカもおいしかったです。