今日はいろんな仕事を ― 2013年07月10日 22時17分27秒
今日は朝早くから起きて、今日一日のすることをどうすればうまくこなせるかを考えながら、グズグズしていました。
大体が、あらかじめ決めてもそのとおりいかないのがいつものことですので、ダメだった場合を考えて次の手をうつ段取りを考えるのが、私の常です。
結局は、「なんとかなるか」が結論で、出たとこ勝負となってしまいます。
まず最初に陸運事務所に行き書類を揃えておきました。
その書類に必要事項を記入したあと、今度は国土交通省の河川愛護モニターの委嘱式に出ました。
河川愛護モニターは、紀ノ川の状態がどんなになっているか毎月何回か報告することになっています。魚を釣りに行って川のチェックができます。
少し辛口レポートでいこうと思っています。
それの終わったのが12時。
再び陸運事務所に戻りましたが、途中で昼食の握り飯やら野菜ジュースなどを買いました。涼しかったら外でと思いましたが、なんとバイクの気温計は38度を表示していた。結局は陸自の事務所の涼しい中で食べました。
大体が、あらかじめ決めてもそのとおりいかないのがいつものことですので、ダメだった場合を考えて次の手をうつ段取りを考えるのが、私の常です。
結局は、「なんとかなるか」が結論で、出たとこ勝負となってしまいます。
まず最初に陸運事務所に行き書類を揃えておきました。
その書類に必要事項を記入したあと、今度は国土交通省の河川愛護モニターの委嘱式に出ました。
河川愛護モニターは、紀ノ川の状態がどんなになっているか毎月何回か報告することになっています。魚を釣りに行って川のチェックができます。
少し辛口レポートでいこうと思っています。
それの終わったのが12時。
再び陸運事務所に戻りましたが、途中で昼食の握り飯やら野菜ジュースなどを買いました。涼しかったら外でと思いましたが、なんとバイクの気温計は38度を表示していた。結局は陸自の事務所の涼しい中で食べました。
車検は前に3台ほどのバイクと、なんとフォークリフトがライン入りを待っていました。
いままで30年ほどユーザー車検をしていますが、フォークリフトに出会ったのは初めてでした。
「えーフォークリフトに車検がいるのですか?」ときくと、
「はい、ナンバーがついているのでいります」ということでした。
何を見るのか注目してましたが、特段ややこしいチェックはなく、すぐ終わりました。
そして私の番が来て隣の900CCのバイクと一緒にラインに入りました。
全て良し。
車検は受かって、これでまた2年乗れます。
車検証の交付の時、となりの方が、
「バイクにつけているドラレコで、ラインに入るところを写したので、ナンバーが写っているかもしれないけれどアップしていいですか?」と聞いてきたので、
「全然いいですよ」と答えました。
今頃はYOUTUBEにアップされているかも。
「それにしても暑いねークラクラするねー」とふたりで汗を吹きました。
ほんとライン入りを待つ間、今にも倒れそうになるくらい暑かったです。
走行距離は57600km。前回の車検から10000kmでした。
車検が終わったあと歯医者と内科に行かねばならなかったのですが、いずれも4時からでないとダメでした。
その待つ間にいつも行くカメラ店に行き、かなり迷いましたが、結局レンズを一本買ってしまいました。前から欲しかったレンズで、もう売れてしまったかなと思ったら、残っていました。なんと新品未開封で80%オフでしたから。
新しいレンズで写真を撮るシーンの想像をしながら、医者を2軒はしごしました。
車検もすんなり受かったし、密度の濃い一日でした。
最近のコメント