駐輪場のこと2009年06月06日 07時58分40秒

大阪ビジネスパークの駐輪について前に書いたことがありますが、あそこもやっぱり駐輪禁止でした(--)
ブルゾンを着た方が黄色い札を付けて回っていました。ところがネクタイをした人も同じように札を付けて回っていました。不思議に思って見てみると、ビル側の歩道は、私有地で道路側が市の管理のようでした。それで同じ歩道上でありながら微妙に札の中身が違うのです。
写真の左がビル管理の歩道で右が市管理かな?
右の歩道の黄色い札は、撤去すると明確に書いていますが、左側のものには迷惑するとしか書かれていません。
日本の現実の、象徴的なことですね。時間と費用の無駄ですね。
これだけ広い歩道、逆に積極的に駐輪させた方が置くものと取り締まるもののつばぜり合いもなくなり、お互いによっぽど楽だと思うのですがどうでしょうか?
景観もそれほど悪くなくなってはいません。点字歩道も何とか確保されています。駐輪を許可しても大丈夫だと思います。市内にはもっと悲惨に駐輪しているところが無数にあります。
自転車利用を推奨していながら、おける場所や走行場所などのルールを不明確にしたままです。
今の日本にいろいろ注文をしてもだめなことは分かっていますが、言いたくなりますね。

大梅田シンポジウム2009年06月06日 08時29分12秒

昨日、NHKホールで「北ヤード・大梅田シンポジウム」があり聞きに行ってきました。平松市長、下妻関西経団連会長、角阪急阪神ホールディングス社長、近藤JR取締役、村橋大阪工大教授の5氏が参加されていました。なかなか実のあるおもしろいシンポジウムでした。
基本的には、大阪は大阪らしいやり方で、大阪は大阪らしく大阪のあるべき姿を作っていくと言うことだと思います。これはみなさんの議論の中でもどなたもおっしゃっていました。
大阪のポテンシャルが、十分に発揮されていないもどかしさをお互いに感じながら一生懸命取り組んでおられるのがよく分かりました。
私は、大阪の浮上のカギは、コテコテでもいいから大阪らしい一本筋の通った街作りをする必要があると思います。大阪の街作りを日本のスタンダードにすれば必然的に人は集まると思っています。
それにはまず緑をもっと増やし街をきれいにするための景観条例を作ること。きっちりしたガイドラインを作成し、補助金などで屋上庭園などを推奨し緑を多くし、不要な看板や路上放置物などは行政により監視して、きれいな街作りをすること。次には、主要な道路は、電柱を地下化すること。今大阪の空を見上げても電線と電柱だらけで、とても世界に売り出そうという街の姿ではありません。これをすれば建設工事も盛んになり経済効果も大きいのではないかと思います。
さらに交通アクセスをわかりやすくすること。たとえば、地下鉄梅田駅などを例にとっても、梅田と西梅田と東梅田の連絡がないため乗り継ぎが不便。こういうところがあちこちにあります。シンポの中でも論議の一つになってました。
もう一つが、ピクトグラムやサインを大阪が主導して関西全体を統一すること。大阪を中心にして様々な街道が走っていますが、市や県をまたがれば扱いが違ってきます。たとえば熊野古道でも案内サインがそれぞれ違います。これでは外国から来た人はとまどうでしょう。
さらに、大阪らしさとしては、屋台や路上販売がありますが、これらは大阪のコテコテ文化としてやはり残してほしいと思います。天王寺界隈の露店や大道商人を入れなくしたことで、動物園周辺は寂しい空間になっています。外国に行ってもにぎやかなところと言えば、市場や露店などが建ち並ぶ少し危なっかしいけれどおもしろいところでした。やはり清濁・硬軟併せ持つ街が、よりたくさんの人が訪れると思います。
まだ他にもたくさんありますが、きりがないのでこれくらいにします。
うれしかったのは、シンポの中で、ここに書いてることほとんどが議論され、さらに駐輪スペースや車の入らない駅前スペースの確保とか、地下道のわかりにくさとか、私達が日頃感じていることが議論されたと言うことです。
どこまで実現して快適空間が出来るか楽しみですが、期待したいと思います。場当たり的な箱物ではなく、10年20年と日が経つにつれて、いいものになっていくような街にしてほしいです。住民もすぐに結果を求めるのではなく、長期スパンで進捗を観察し、自分たちの責任でもあることを認識して、いい街造りのために協力していかなければと思います。
大阪の勢いが出ないと我が和歌山の発展もありませんのでがんばってほしいですね。

梅いろいろ2009年06月07日 08時53分24秒

梅雨の季節が間近ですね。
先日梅をたくさん頂きました。
そこで早速シロップやら梅酒を作りました。こうした季節の作業というのはいいものですね。仕事が忙しくて忘れがちでしたが、ふっと季節を見直すいい機会だと思います。
ついでにニンニク酒を作りました。暑さに負けないようにパワーを付けなくてはね、と思ったのですが飲み頃は3ヶ月過ぎだとか。もう夏も終わってますね。

さらに暑くなってきました2009年06月11日 23時25分50秒

我が社もクールビズですが、ネクタイがないと何となく締まりませんね。なぜかというと襟が妙にゆがんでしまいきりっとしません。
クールビズの時期は背広ではなく、新たな発想のものが必要ですね。一時某首相が、率先してサファリスーツのようなものを着ていましたが、あれも何となくビジネスシーンには向きませんね。
暑さ対策のみで言えば、アラビアあたりのフワーとしたワンピース服が一番いいような気がします。
このわんちゃんは暑いのに服を着せられています。ご主人の買い物を辛抱強く待っていました。
実はこのあたりに、いつも自転車をおいているのですが、とうとう黄色い札がくくりつけられるようになってきました。q(^^)p
対策を考えないと・・・・
手軽な駐輪場を作ってほしいですね。

大阪のお寺について2009年06月12日 23時20分15秒

大阪にはいろんなお寺がありますね。
日本最古のお寺は、「四天王寺」は熊野古道歩きで知っていました。
日本三鳥居の一つがあるところです。熊野古道の紀伊路の遥拝所があります。
知恵の文殊さんと言われている合格に御利益のあるお寺は「家原寺」。合格に御利益のあるのはあちこちにありますが、大阪で有名なのは知らなかったです。
鯨の骨で出来た橋「雪鯨橋」で知られるのは「瑞光寺」。ここも知りませんでした。オリンパスカメラの瑞光(ズイコー)は知ってましたが・・・。
おもしろいのは幽霊博物館が開催されるお寺もあるのですね。それは「大念仏寺」。
足の神様は「服部天神宮」、開運祈願の地蔵尊があり、不運を直して幸運を願うのは「心眼寺」、縁結びの霊木があるのは「愛染堂」、骨仏のお寺は「一心寺」、北斗七星を祀っていて、蠱惑的な本尊の如意輪観音菩薩像(国宝)のあるのが「観心寺」。
珍スポットとして有名なのは「全興寺」ホームページもお寺とは思えないユニークなものです。
どのお寺も立派なホームページがあり、結構楽しめます。
うーーん。まだまだ日本を知らなさすぎます。

大阪歴史博物館で2009年06月14日 23時51分18秒

大阪歴史博物館で若い男女5,6人連れが入ってきました。
大学生のようでしたが、騒がしく展示室に入ってきました。
ふざけていて、いきなり展示品を倒してしまいました。
そして難波宮遺跡の展示の前で、
「遺跡って何?」と大声で聞きあい、結論が出せないまま、
次の展示を見て、
「このなんとか石ってなに?土石だったら知ってるけど」
おいおいそれは礎石だろう、読めないのですね。
それに遺跡って小学生でも知ってるよ。
何か大学でレポートを出さなくてはいけないようで、紙にいろいろ書き込んでいましたが、これでは教える先生方も大変ですね。
少し寂しく思いました。
ボーイスカウトの小学生たちも熱心にいろいろ調べてる館内で、彼らの話し声は浮き上がっていました。

小便小僧2009年06月15日 00時05分02秒

大阪のとある喫茶店の前のディスプレイ。
おしっこの受けるところが、フツーのバケツというのが大阪らしくてリアルでいいですね(^^)
大阪コテコテ文化のいいところです。
少しきちんとした受けるところを造ってほしいな、というのが本音ですが・・・

大阪検定のこと2009年06月17日 12時34分16秒

大阪検定のテキストといわれる「大阪の教科書」をぱらぱらとめくっていると(ぱらぱらとではだめな状況なのですが)街道のことの記述がありました。
その中で、熊野古道は、『孝子峠』を越えていくとありました。
そして紀州街道は、『山中渓』を越えていくことになっていました。街道筋の地図を一度でも見て書けば、こんな間違いはないと思います。
おいおいという感じで読みましたが、この本あちこちで「??」と思う記述があります。
このテキストは、文章を少しひねった感じで記述されているため少し覚えづらい内容になっています。これは私だけの感想かもしれません。
覚えられない人間の愚痴ですね(^^)
全体のトーンの違いは、執筆者がたくさんいるので無理もないかな・・・

一応メールで問い合わせました。返事も来ましたが、少なくとも熊野古道の峠に関して問題に出ないとも思います。

コテコテ文化大阪の象徴的な風景ですね。こういう感じ好きです。
電線がなければもっといいですね。電線もあるのならそれこそ蜘蛛の巣のようにたくさんあれば、アート的な感じで、それはそれでいいかもしれませんが・・・

法起寺2009年06月18日 22時53分08秒

先日、大学の講義を聴きに行った帰り、かねてから行きたかった法起寺に立ち寄りました。
法隆寺とともに、我が国で一番最初に世界遺産に登録されたと言うことでもっとスケールの大きいお寺かと思いましたが、小振りなお寺でした。でもなかなかいいお寺でした。
ここの三重の塔は我が国で最古のもので、飛鳥時代に建造されたそうです。でもすごいですね。今でも凛として立っています。さすが世界遺産という感じです。
ところで、ここのお寺の施設はスケッチも写真撮影も禁止と言うことでした。それは境内で、スケッチも写真撮影も済ませ十一面観音も拝んでから、門から出ようとするときに気がつきました。
本来ならここに三重の塔をアップしたいのですが、この写真にとどめました(^^)
でも写真を撮らしてほしいですね。
ま、中にはマナーの悪いカメラマンがいるのでやむを得ないのでしょうけれど・・・
日本はそういったところに非常に融通のきかなさがあります。
観音様などは、そのお寺の考え方で、写真をいやがるのは理解できますが、せめて建物くらいは撮影させてほしいですね。
(すでに撮ってしまった後なので、三重の塔は立派にパソコンの中に収まっていますが)

アイ・ミーブ2009年06月19日 23時13分04秒

今日大阪府庁で、電気自動車を復旧させるプロジェクトのキックオフに参加しました。橋下知事や平松市長も参加し、アイ・ミーブの三菱自動車やシャープなどの企業等もたくさん参加していました。府や市も本気です。
橋下知事も最後の挨拶で、「大阪に軽四が100万台あるが、それを全部電気自動車に替えたい。産官学共同で取り組み、そのためにインフラもきっちりしたい」というようなことを言ってました。
軽四100万台が、全部電気自動車に替わったらいいでしょうね。
電気スタンドはもちろんいりますが、単純な技術ですので、本気になればすぐ出来ると思います。
これは大阪府市だけではなく、関西全体が取り組んでこそ効果が出てくると思います。和歌山県もそれに呼応してムーブメントを起こしてほしいですね。
写真は、市販型のアイ・ミーブです。なかなかしゃれた色遣いです。
運転しているのは橋下知事です。音が全くしませんでした。
これが200万円くらいになり、量産体制が出来たらすばらしいと思います。