何だろうと思ったら ― 2011年12月20日 22時35分13秒
最近の写真を整理し、SDカードからハードディスクに移そうとしていたときにこの写真を見つけました。
何を撮ったのかも忘れていましたが、露出の確認に何気なくシャッターを押し、撮れてしまったものだと思い出しました。
ホームの停車マークです。
人の顔みたいですね。
電車は扉をこれに合わせて止め、車掌さんが、「停車位置よし」といって指さし呼称をします。
しかしほとんどこの三角に止まったことがありません。
乗客はこの位置に並んでいると、1mぐらい動かなくてはなりません。
きちんと止まらないのなら停車位置よしなどといってほしくないです。
ひどいときは2m位動かなくてはいけないときがあるのですが、それでも停車位置よしといい指を指します。その指の先にはこの三角マークはありません。
ほんとうにムカッ!です。
その昔、蒸気機関車の頃は、ぴたっと止まっていましたね。
最近は、駅員さんがお辞儀もしないで、「おはようございます」を大声で繰り返すのにもムカッ。
「この車両は携帯電話電源OFF車両です。携帯電話の電源をお切りください」との連呼にもムカッ。
誰も切ってない。
急病人がでたときなど、まだ当の病人が車内にいるにもかかわらずアナウンスで「急病人がでて遅れています。ご迷惑をおかけして申し訳ありません」
その病人はいたたまれない気持ちになるでしょうね。
乗客のことを考えていないなと思ってしまうことが多いです。
携帯電話を禁止するのは電話の声で周りの人が迷惑するという発想でしょうが、そのアナウンスが一番耳障りなのですよ。
さらに阪和線は遅れるのが当たり前ですが、遅れた理由をさも自分たちの責任ではないといわんばかりのアナウンスもいりませんね。
「○○駅近くの踏切の遮断機がおられており安全確認を行っています。しばらくお待ちください」などと連呼しますが、うるさいだけです。
撮ったつもりもない写真からついついぼやいてしまいました。
何回となくこのブログに書いているような気がします。
何を撮ったのかも忘れていましたが、露出の確認に何気なくシャッターを押し、撮れてしまったものだと思い出しました。
ホームの停車マークです。
人の顔みたいですね。
電車は扉をこれに合わせて止め、車掌さんが、「停車位置よし」といって指さし呼称をします。
しかしほとんどこの三角に止まったことがありません。
乗客はこの位置に並んでいると、1mぐらい動かなくてはなりません。
きちんと止まらないのなら停車位置よしなどといってほしくないです。
ひどいときは2m位動かなくてはいけないときがあるのですが、それでも停車位置よしといい指を指します。その指の先にはこの三角マークはありません。
ほんとうにムカッ!です。
その昔、蒸気機関車の頃は、ぴたっと止まっていましたね。
最近は、駅員さんがお辞儀もしないで、「おはようございます」を大声で繰り返すのにもムカッ。
「この車両は携帯電話電源OFF車両です。携帯電話の電源をお切りください」との連呼にもムカッ。
誰も切ってない。
急病人がでたときなど、まだ当の病人が車内にいるにもかかわらずアナウンスで「急病人がでて遅れています。ご迷惑をおかけして申し訳ありません」
その病人はいたたまれない気持ちになるでしょうね。
乗客のことを考えていないなと思ってしまうことが多いです。
携帯電話を禁止するのは電話の声で周りの人が迷惑するという発想でしょうが、そのアナウンスが一番耳障りなのですよ。
さらに阪和線は遅れるのが当たり前ですが、遅れた理由をさも自分たちの責任ではないといわんばかりのアナウンスもいりませんね。
「○○駅近くの踏切の遮断機がおられており安全確認を行っています。しばらくお待ちください」などと連呼しますが、うるさいだけです。
撮ったつもりもない写真からついついぼやいてしまいました。
何回となくこのブログに書いているような気がします。
最近のコメント