晩夏の庭2012年09月15日 23時59分06秒

我が家で飼っているコウロギです。
よく鳴いてくれます。
露草だけでは栄養が足りないと思い、ジャコを上げるとすぐに食いつきむしゃむしゃ食べ始めました。
次になすびも上げるとそれもおいしそうに食べていました。

夕方から夜に、コロコロとよく鳴きます。
コウロギ

好きな花の一つにこの露草があります。
こうしてみるとゾウにも見えるしネズミにも見えます。
露草

話はころっと変わって、枝野さんが原発の名前は忘れましたが、建設中の原発を引き続きやってもいいという決断をしましたね。

完成まであと5年ほどかかるとして、建設しても10年ほどですぐ廃炉しなければいけないのですよね。現実的ではないですね
2030年代になって、やっぱり原発は廃止できませんとなるのが目に見えてます。

もう選挙目当てのその場限りの提案はやめてほしいですね。
できっこないことを議論して時間を無駄にするのなら、環境のために原発に変わる電力確保の方法を早急に、筋道だった現実的なもので指示を出してほしいです。

地産地消を原則として、その地域の電力はその地域で作り消費する。
足らずの部分は各家庭で蓄電池を設置し、貯めておく。
電気自動車などはまさにうってつけのアイテムなのですけれどね。
専門家の皆さんもそれらを提案していますが、まだ政治家の皆さんはぴんときていず、具体的な対策を出せないのが現状だと思います。

これから急いで、システム的で効率的なエネルギー対策を政府主導で講じてほしいです。それらを実現するには、いろんな法律の改正が必要となってきますが各省庁が連携して、法改正も含めダイナミックに推進していけば、CO2をださず原発に頼らない電力確保ができると思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kikuo.asablo.jp/blog/2012/09/15/6574823/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。