久々の草ヒロ ― 2014年02月22日 23時14分34秒
草むらのヒーローがいました。
スズキアルトでしょうかね。
でも最近の車よくなりました。
立ち読みで車雑誌を見てもだんだんよくなっているのがわかります。
私がはじめて運転したのはトヨタパブリカ700で、飛び入りでとった免許証をもらいに同僚と警察に行き、そのまま運転して帰ってきました。
道路に出るのも初めてなら、道路でトップギヤに入れて走るのも初めてでした。走っていて隣にトラックが来たときはビビリました。
その夜ブレーキを踏んでいる夢を見たのを覚えています。
当時は路面電車がまだ走っていて、雨の日線路で滑って2回転ほどしたことがありました。
車ではいろんな事がありましたが何とか無事でここまで来ました。
最近の車は障害物があると止まってくれるし、コーナーでスピンしはじめると体勢を立て直してくれるのですね。
燃費もだんだんよくなっているし、まずは良しとしましょう。
ま、いずれ電気自動車か燃料電池車になるとは思いますが・・・
そういえば電気自動車や燃料電池車がこういう形で草むらのヒーローになったときはどうなるのでしょうね。
スズキアルトでしょうかね。
でも最近の車よくなりました。
立ち読みで車雑誌を見てもだんだんよくなっているのがわかります。
私がはじめて運転したのはトヨタパブリカ700で、飛び入りでとった免許証をもらいに同僚と警察に行き、そのまま運転して帰ってきました。
道路に出るのも初めてなら、道路でトップギヤに入れて走るのも初めてでした。走っていて隣にトラックが来たときはビビリました。
その夜ブレーキを踏んでいる夢を見たのを覚えています。
当時は路面電車がまだ走っていて、雨の日線路で滑って2回転ほどしたことがありました。
車ではいろんな事がありましたが何とか無事でここまで来ました。
最近の車は障害物があると止まってくれるし、コーナーでスピンしはじめると体勢を立て直してくれるのですね。
燃費もだんだんよくなっているし、まずは良しとしましょう。
ま、いずれ電気自動車か燃料電池車になるとは思いますが・・・
そういえば電気自動車や燃料電池車がこういう形で草むらのヒーローになったときはどうなるのでしょうね。
人なつっこい鴨君達 ― 2014年02月22日 23時52分25秒
今日は夕方河川モニターで紀の川の岸辺をウォッチングしました。
水はけっこうきれいで澄んでいました。
今のところ川として問題ないと思います。
鴨君達が人なつっこくて近くまで寄ってきました。
持っていたミカンをあげると、さすがに皮は食べませんでしたが実はきちんと食べました。ミカンを差し出すと、つい50cmくらいまで寄ってきて、食べました。
川の中に落ちたミカンを食べに来ているところです。
手前のミカンを食べに来ているところですが、やはりカメラを浸けていると警戒してこれ以上近づきませんでした。
それよりも近づくのをカメラを持って手を川の中に入れてまっているわけですが、水の冷たさで、頭の芯までしびれてしまいこらえきれませんでした。
でもこれだけ写るということは、今日の紀ノ川の、透明度はまずまずという所でしょう。
魚の気配がないかと見ましたが、鯉の姿も見ませんでした。
ジャコの稚魚が水たまりにたくさんいました。
最近のコメント