政治が後退してる ― 2017年09月29日 21時35分03秒
私の小さかった頃から、日本は自民党の「一党独裁」でした。
自民党の中の派閥闘争によって議論を重ね、そこに野党の意見が混ざって、党内勢力との牽制や妥協をしながら結構よくわかった政治だったように思います。
日本の歴代総理は政治的存在感は今よりはるかにありました。
Aさんは外交に強いようなことをいっていますが先の国連での演説会場はガラガラだったそうです。
鳩山さんの時の方がたくさん入っていたそうです。
実現はしませんでしたが、CO2を25%にするといったとき、会場からたくさんの拍手が起こりましたものね。
それぐらい世界は、日本の技術に期待しリーダーになってほしいと思っていたと考えていますが、最近では核兵器廃絶に署名しなかったり、アメリカ一辺倒の姿勢に横を向かれています。
今こそ率先して核兵器廃絶、環境保護を訴えるべきだったのですが、実際はいじめっ子の後ろで「ベロベロバー」といってる感じです。
モリカケ問題隠しをしようと解散しましたがその選挙戦のさなか、となりの国のいじめっ子がミサイルの準備を着々とやっています。
そのことがまさに国難の予感がします。
国難解散と言いますが、じゃあ世界の中でどういうスタンスでその国難に対応するか、国民に丁寧によくわかる説明をしてほしいです。
今回の選挙でこれから日本がどこへ行くか、国民に希望がわくかガラパゴス国家となって絶望の淵に立たされるか。
さて。
自民党の中の派閥闘争によって議論を重ね、そこに野党の意見が混ざって、党内勢力との牽制や妥協をしながら結構よくわかった政治だったように思います。
日本の歴代総理は政治的存在感は今よりはるかにありました。
Aさんは外交に強いようなことをいっていますが先の国連での演説会場はガラガラだったそうです。
鳩山さんの時の方がたくさん入っていたそうです。
実現はしませんでしたが、CO2を25%にするといったとき、会場からたくさんの拍手が起こりましたものね。
それぐらい世界は、日本の技術に期待しリーダーになってほしいと思っていたと考えていますが、最近では核兵器廃絶に署名しなかったり、アメリカ一辺倒の姿勢に横を向かれています。
今こそ率先して核兵器廃絶、環境保護を訴えるべきだったのですが、実際はいじめっ子の後ろで「ベロベロバー」といってる感じです。
モリカケ問題隠しをしようと解散しましたがその選挙戦のさなか、となりの国のいじめっ子がミサイルの準備を着々とやっています。
そのことがまさに国難の予感がします。
国難解散と言いますが、じゃあ世界の中でどういうスタンスでその国難に対応するか、国民に丁寧によくわかる説明をしてほしいです。
今回の選挙でこれから日本がどこへ行くか、国民に希望がわくかガラパゴス国家となって絶望の淵に立たされるか。
さて。
最近のコメント