久しぶりのカヌー2012年09月22日 19時40分14秒

ほんとに久しぶりに紀の川を漕ぎました。
朝からはグータラグータラしていましたが、どうもこの頃シャキッとしないので、昼から、それもかなり遅くにカヌーの準備をして紀の川に向かいました。

フジタA-1はどこも悪いところはないのですが。アシナガバチくんが巣を作っていました。これを知らずに座っていたら、おしりを刺されてしまうところでした。
殺虫剤が車になかったので、虫除けスプレーで追い出しました。
アシナガバチの巣

今日試したかったのが、先日作ったカヌーキャリアで、普通は車から土手の上をとおり100m近くを担いで運ぶか、写真の急斜面を担いで降りるかしなければいけませんでした。
今回は、このキャリーのおかげで楽々運べました。
カヌー

紀の川本流はけっこう濁っていました。
カヌー

ワンドに入ると水は石に濾過されてきれいでした。

カヌー 紀の川

ジャコがたくさん泳いでおり足をつつきにきました。
こんな芸当ができるのは、3m防水のニコンAW100のおかげです。
ハゼやドジョウを探したのですが、この石の汚れ方を見るとあまり多くは期待できないですね。
熊野川や古座川は石に泥などついてませんから。
カヌー 紀の川

大雨の日が続いたので川筋もかなり変わっていました。
この支流も元は本流とつながっていましたが、本流への川筋がなくなり完全なワンドになっていました。こんなところにバスや雷魚がいるんです。
カヌー 紀の川

いましたね。必殺ルアーのラパラシャドラップにヒットしました。
2歳の子バスでした。時間がなかったのでゆっくり狙えませんでしたが坊主でなかったことを良しとします。
カヌー紀の川

はじめてRAV4に積載しました。
やっぱりカヌーはいいですね。帰りはかなり力を込めて早く漕ぎました。
これで肩こりもなくなりそうです。
カヌー紀の川RAV4