揃ったハンガー2017年11月01日 22時38分52秒

今日も昼食はぶらりと出かけて食べました。

昨日同様路地を入ると焼鳥屋があり、そこが昼はランチメニューがありました。
椅子も空いていたので入りました。
サービス定食を注文しました。

結構おいしそうな感じでしたので運ばれてくるまで楽しみでした。
実際に食べてもグッド!

みそ汁と、ご飯はおかわりもできるのですが、しませんでした。
たくさんのお客さんが入れ代わり立ち代わりお昼していました。
大阪の長く続いているお店は、やはりご飯がおいしいですね。
ご飯の味が悪いところはつぶれています。

結構バランスが良さそうな定食。


今日のお店のハンガーは皆揃っていました。


今日から11月。
だんだん寒さが近づいています。

今朝は気温が6℃でした。
あっという間に一桁気温の日になりました。

バイクで走るときは少し冷っとしましたが、問題なく快適でした。
今日はいい天気で昨日よりも空が高くなった感じがしました。

少しさみしいモーターショー2017年11月02日 22時45分43秒

モーターショーが開かれています。

自動運転やEVなどとだんだん進歩してきて人がついて行けなくなっている感じです。

馬車から車に変わったとき人々は今のような感じだったのでしょうか。

「モーターショーはやっぱりEVばかりやね」
「そうやね。何かこうときめくものがないんやけどね」
「ほんとそうやね。昔ほどときめかないね」
「それはそうと大型のドローンが人を乗せて自動車のかわりになったら面白いね」
「そうやね。鉄腕アトムの乗り物やね。でも風吹いたらどうする」
「山に激突するかわからんね」
「それでもGPSとジャイロがあるからだいじょうぶやろ」
「駐めるときどこへ駐める」
「うーーん、難しいねー」
「プロペラに鳥など当たったらたいへんやねー」
「そうやね。人の頭に落っこちたら首が飛ぶね」
「恐ろしいこと言うなー」
「とりあえずは電動飛行機やね」
「そうやね、静かだし早いし」
「バッテリがまだ重いからあかん。もっと軽いの開発せんとね」
「ラジコン飛行機はほとんど電池で飛んでるもんね」

でも乗り物の究極の姿は飛行機でしょうね。

車は車で自動運転になり人間はますます用なしになります。
車は電気製品になって来るでしょうね。
その証拠にあのダイソンがEVを開発するとか。

ま、技術の進歩に身を任せてうまく付き合っていけたらと思っています。
私は、大阪府と一緒に、大阪モーターショーに出ますが最先端の車を見るのが楽しみです。

今日は休みだった・・紀ノ川バス釣り2017年11月03日 19時25分45秒

朝目覚めて時計を見ると6時30分。

「しまった遅刻するかわからん」

急いで布団からでようとしましたが、そうです今日は休みでした。
出かける予定でしたがやめにし、紀ノ川に出かけました。

今日は大きいのが来ないかなと思いながらまずはゲーリーヤマモトをつけました。
なかなか来なくて水も少し透明度がいいので、ルアーの泳ぎを見るために、いろいろ付け替えて打ち続けましたがなかなか来ません。

場所を変え必殺ラパラをつけると一投目に来ました。
先週と同じくらいの大きさでした。
ランディングネットもいらない大きさでした。

ネットを使うような大物がほしいですね。
この春には岸辺をランカーサイズが回遊していたのですが、最近は小さいのばかりです。

紀ノ川バス釣り

立て続けに釣れました。
ラパラ恐るべし。何故かよく釣れます。

紀ノ川バス釣り

場所を変えても釣れました。
でも小さい。

紀ノ川バス釣り

お昼は握り飯をおじやにしました。
先週はご飯を炊きましたが、今日は時間がなかったので既製品です。

紀ノ川バス釣り

浅瀬を鮎がたくさん泳いでいたので、ラッキークラフトの鮎カラーに付け替えると、まずブルーギルが来ました。

紀ノ川バス釣り

そしてバス。
岸から1m位のところでヒット。
やっぱり小さい。でも釣れないよりまし。

紀ノ川バス釣り

コーヒータイム。

紀ノ川バス釣り

カヌーが2隻ほどやってきました。
そういえば最近カヌーを漕いでいません。
漕ぎたいなー

「kikuoさんですか?」
「ハイそうです」
「いつもブログ見てます」
「ありがとうございます」

うれしいですね。

「今日はよく釣れますね」
「結構泳いでいますね。まだ小さいですけど」
「そうですね。2年後くらいが楽しみですね」

2年後にはランカーサイズになって釣れてほしいですね。
高校生らしい釣り人が4人ほどやってきました。

「釣れますか」
「今日はよく釣れるよ」
「わ!釣れるってよ。うれしいな」

といいながら、対岸近くにルアーをどんどん打ち込んでいました。
私のタックルよりはるかにいいものを使っています。
釣れるといった手前、釣れるところを見せたいので、なんとかと思って打ち込みましたが急に釣れなくなりました。

紀ノ川バス釣り

亀があちこちでのんびりと浮かんでは潜っていました。
きれいなカワセミも何匹か行ったり来たりしました。
ソニーを持ってきていたら写真に撮れたのにと、少し残念。

時間がなくなってきたので納竿。

紀ノ川バス釣り

CBはおとなしく待っていてくれました。

紀ノ川バス釣り

さて帰ろうとしたら軽トラックが止まりました。
荷台には鮎の干物がたくさん。

「今日釣った鮎や。まだクラブの仲間は釣ってるよ」
「さっきまでワンドでバス釣りをしていたのですが鮎がたくさん泳いでいました」
「そうやろ、鮎が多いやろ」

鮎は開いて塩をしているそうで、おいしそうです。
鮎釣りはしたことないのですが面白いようですね。
鮎釣りをする人が多いので、今の時期紀ノ川でカヌーが、漕げません。

紀ノ川バス釣り

最近思うことなど2017年11月04日 22時16分17秒

大阪天王寺公園1979年11月
今日はどこにも行かずじまいでした。
昼から釣りに行こうかと思いましたが、風が強くなってきたのでやめました。
仕方なく外に置いている屋内用のロッカーがさびてきたのでラッカーを塗りました。急いで塗ったので塗装面がでこぼこしましたが、ま、いいか、という感じです。
連休二日目は終わりました。

一月ほど前から、ある放送のモニターを始めたので、テレビ番組を子細に見るようになりました。

報道の中で、気になるのが、自動車も白物家電も女性進出も携帯電話もドローンもロボットもみな、世界の先進国の中では最低近くになっているのですね。

会社に来られる方々との話の中でもそれが話題になります。
その原因として、どの会社も創業者が少なくなり、現場を知らないサラリーマン社長が多くなり、物事の決定が遅くなっていると言うことをよく聞きます。
保身のために出る杭を打つ人が多くなった感じです。

全体的なうねりとしては、企業収益が改善されつつあるのですが、企業として基礎体力がついているかというと、実際はどうもそうではないように思います。
冒険をしなくなって画一的になり、そのことにどこかに不安が残ります。

政治も軽く薄くなり、これも不安が残ります。
国民も、次の10年後20年後はこうありたいとか、こうでなければいけないとか、きちんとイメージしておかなければ、政府に言うがままにされます。

テレビ番組も、どの局を見ても同じスタイルで番組作りをしています。
それを見る国民も、イメージが単一化してしまってあまりいいことではないように思います。

なんとかバブル以前の頃のように国全体が盛り上がる感じにならないかと思っています。
このままいけば、またバブルの時のようになり、いつか崩壊しそうな気がしますが、さて。

写真は1979年11月の天王寺公園です。

人生いつまでも勉強ですね2017年11月05日 21時56分39秒

少し前から若宮正子さんという御年82歳のプログラマーがテレビなどで紹介されています。
80歳からプログラムを覚えて、今年からプログラミング言語Swiftを学び始め、アプリをリリースしたといいます。

すごいですね。

私もその昔BASICを勉強しましたがwindows95がでてからはもう既製のアプリ任せになりました。

82歳でプログラムを組むというのがすごいです。
やればやれるのですね。

既製のソフトでも、イラストレーターは少し前から勉強して、かなりできるようになりましたが、後一押しの操作がまだできていません。
彼女ならイラストレーターぐらいはすぐマスターするかもしれません。

老後老後と構えたり心配するのではなく、何かにチャレンジしながら年をとりたいなといつも思っています。

若宮さんはそんな熟年・老年に活を入れているような気がします。

今日もどこへもいかずでした。
ま、こういう3連休もあります。
CB400もワックスをかけたのでピカピカです。

在来種が危ない!2017年11月06日 12時33分00秒

メダカ
先日テレビを見ていると東京の多摩川にグッピーやピラニアが繁殖していると番組の中で捕まえて紹介していました。

グッピーは暖かいところの魚ですが多摩川の水も暖かくなり越冬できるようになったようです。
グッピーはともかく、ピラニアなどが繁殖されてはたまったものではありません。

10月29日の日経新聞で、外来種のことを特集していましたが、外来種のカテゴリーは3つあり、一つ目が海外から日本に輸入されたものでよく知られているブルーギルやバスがこの中に入ります。

二つ目が、国内の魚を生息していない他の地域に移植したもので、ヘラブナなどがこれにあたります。

そして三つ目が、人工的な改良による品種の放流ということで、これには金魚、ヒメダカ、ヤマトゴイなどが含まれるということです。

普段見る鯉などは在来種と思っていましたが、在来の純粋な鯉は琵琶湖の深いところに生息しているくらい、ということでした。

在来の鯉は警戒心が強くて人が近づくとすぐ逃げるらしく、普段我々が目にする鯉はほとんどがヤマトゴイで、本来は中国などに由来する養殖用の品種だということです。
鯉は国際自然保護連合(IUCN)の生物多様性に影響を及ぼす外来種に指定され国際的にも規制の強化がなされているということです。

メダカも交雑種や外来種が問題になって久しいですね。

これは魚類だけではなく、サルなども台湾サルとのハイブリッドが問題になっています。

多摩川のグッピーやピラニアは、飼っていた人が手に余ったか飽きてきたかで、殺すに忍びないからと、川に放流したであろうと思われます。

また小学校のイベントなどでも鯉を大量に放流したりしていますが、生態系に大きな影響を与えるということです。
本来の生態系維持のために、お互い十分気を付けていかなくてはと思います。

とはいいつつ、外来魚であるブラックバスを釣って楽しんでいるところにいつもジレンマを、感じています。

写真のメダカは私が近所の溝ですくってきたメダカですが、これも本当に在来種かどうか、自信がなくなりました。

寒くなってきました2017年11月07日 12時30分44秒

今朝は少し暖かでしたが、それでも10℃。
昨日は6℃くらいでしたので、少し暖かく感じました。
でももう11月。寒さが日に日に。

太陽が竜門山から顔を出す時間に出勤しますので、まぶしくて前が見えなくなる時があります。
でもバイクで走るのは気持ちがいいです。

地下鉄を降りて堤防の道を歩きますが、以前にもアップしたことがある朝顔。
当時の元気さはなく、なんとなくいじけて咲いています。

でもいまだに咲いているところが◎。

先日紀ノ川に行きましたが、台風のあとほとんど寝ていた草木が、立ち上がって元の姿に戻りつつありました。
自然は思った以上にしたたかですね。

写真はスマホで撮った今朝の朝顔です。
下を土佐堀川が流れますが、ここで一度ルアーを打ってみたいのです。
チヌかバスが釣れると思うのですけどね。

そういえば赤坂迎賓館でのTさんとAさんの鯉の餌やりを見ていて、この人たちはわびさびを理解しない人たちだな、とみてしまいました。

鯉の餌の量も少し多すぎましたね。
これは段取りした人も考えてほしかったですね。

ほんの一つかみで2,3回まけばよかったのに枡いっぱいありました。
その二人とも枡をひっくり返しての餌やり。

二人の政治手法そのままの感じがしました。

車検制度のことなど2017年11月08日 12時37分02秒

1967-1鈴鹿サーキット
日産やスバルが新車時の車検時、検査員資格の有無でまるで悪者扱いですがどうも腑に落ちません。

工場から出る車に検査員資格は必要なく、社内で検査するエキスパートを育成し、きちんとチェックをすればそれでいいと思います。

それをわざわざ検査員を配置していないとリコール。
考えられません。
時間の無駄遣いでそんなことをしていると日本はますますダメになってきます。
それを拡大解釈をするとユーザー車検もできなくなります。

でもユーザー車検はできています。
ほとんどが簡単なチェックだけで車検が通っています。
私ももう40年以上ユーザー車検をしていますがチェックするのはブレーキ程度で今までクリアしてきました。
検査場では検査官が、自動車工場でいう検査員ですね。
昔は厳しかったですが今の車は壊れないので、比較的簡単に通るようになりました。

外国は車検のないところも多いですね。
あっても簡単だと思います。

これら一連の大きな問題は、車社会に対する様々な課題をクリアするためのアップデートをしていないからです。
法律の不具合を是正しないまま規制だけを強化してきたツケがいっぱい出てきたと思います。

バイクなどの規格なども戦前から変更されず、本来原動機付自転車は自転車に原動機を付けたもので、時速30kmは理にかなっていますが今の原付は時速80kmくらい簡単に出ますものね。
原付バイクを30kmの速度制限を守って走っていると、追い抜かれてかなり怖い目をしなければなりません。
必然的にスピード違反となるわけです。
バイクも250ccと400cc、そして限定解除の大型バイク。
このカテゴリーわけもガラパゴスですね。

車も軽四というわけのわからないカテゴリーがあったり、1.7mの幅で5ナンバーか3ナンバーの違いが出て、税金も変わってきます。
世界進出しようとすれば、ほとんどが3ナンバーにしないといけません。

あらゆることがガラパゴスですね。
世界から何年も遅れています。

早く納得のいくように法律をアップグレードしてほしいのですが、動きが見えないですね。

戦争ができるようにする憲法は急ぐくせに、国民の生活が便利になるための法律など後回しです。

もうすぐ我が家の軽四が車検ですが、車検場が別にあり、別のIDとパスワードを取得しエントリーしなければいけないという無駄。
システムが統一されたなら人も施設もシンプルにでき、税金の無駄遣いもかなり減ると思います。

写真は1968年1月の鈴鹿サーキット。
知人のカローラがエントリーし走りました。

このころの車は、点検をきっちりし車検も厳しくないとうまく走らない時代でした。

アウトドアクッキング2017年11月09日 12時45分51秒

先日からアウトドアクッキングをいろいろ研究しています。

バイクで走ったり、釣りに行った時など景色を見ながらの食事つくりはまた格別の味があります。

今度延べ竿を持って行ってじゃこを釣りてんぷらにして食べようかなどとも思ったりします。
これはまたおいしいのです。

雷魚、アメリカザリガニ、食用ガエル、オオタニシなど皆食料のために日本に持ち込まれ繁殖したものですから食べてもいいわけです。
雷魚などは東南アジアでは高級食材ですからね。

食用ガエルは焼鳥屋さんでよく食べましたがなかなかいい味です。

オオタニシも多分おいしいと思いますが田んぼのは農薬などあるので食べられないですね。
ザリガニもおいしいですが生息している場所が問題ですね。

そしてブラックバス、これまた美味ですね。
もともとスズキ系の魚なので味はいいです。
皮に臭みがあるので、ムニエルなどにするときは釣ってすぐ皮をはいでおくといいと思います。

びっくりするくらいおいしいのが、塩をまぶし焼くだけの料理。
これがまたおいしいです。
鯉なども野外で食べるときはこうします。

写真は子供が小さいころだからもう30年ほど前ですが、二川あたりでのキャンプしたとき釣ったバスを焼いているところです。
このころは入れ食いくらいで釣れました。

最近は個体も少なくなり、釣る楽しみを優先するので食べませんが、本来はキャッチアンドイートでしょうね。

京都豊国神社2017年11月10日 23時24分04秒

今日はお休みを頂いて京都にやってきました。

国宝展の第3期を見に来たのですが、すごい人でした。
土日になるともっと人が増えてきちんと見えないと思い金曜日にしましたが、3センチにみたない金印を見るために、30分並びました。
金印は輝いていましたが、思ったより小さく、説明文にも国宝として一番小さいものだということです。

1期の時から展示が入れ替わっていますので、まだ見ていないものを見て回りましたが、どのフロアも満員で、国宝への関心の高さをうかがい知ることができました。

金曜日の4時を過ぎると少しすいてくると思って出かけたのですが、いっぱいのひとひとでした。

展示会を見る前に豊国神社と三十三間堂に参詣しました。

豊国神社

豊国神社。

豊国神社

この鶴は左甚五郎の作品で、できた当時は鶴の目を入れると飛んでいってしまうということで、目を入れないままだそうです。
鳩よけのネットで逃げられないようにしている感じです。

豊国神社

これも甚五郎作でしょうか?

豊国神社

ひょうたん型の絵馬。

豊国神社

国宝です。

豊国神社

方広寺の鐘。
巨大でした。

豊国神社

天井にはきれいな絵が描かれていました。