とうとう暖かくなってきました2018年03月01日 18時59分38秒

今朝は暖かだったですが、大風が吹いて電車が止まっていました。
乗ろうとした電車は運休。
反対ホームの乗客は、急きょ行き先が変わったため全員降ろされてしまいました。

私が乗った電車も、発車時刻が49分と書いていたにもかかわらず、発車したのは8時を過ぎていました。

「天王寺行きの普通電車は、快速が出た後発車します」

と言いながらまもなくホームに入ってきたのは関西空港行でした。
どうなってるのといいたいですが自然の猛威のためだから仕方ないですね。

でも朝の切羽詰まった時間の時は、せめて正確な情報を伝えてほしいですね。

結局会社には30分遅れました。

仕事で守口に行き、帰りにまた大阪駅の屋上で弁当を食べましたが、梅がきれいに咲いていました。

いよいよ春ですね。



満月2018年03月02日 22時24分48秒

今日も暖かだったですね。
会社帰りにビルの間から満月がでていました。

皆気づいたらしく、スマホで月を撮っていました。

ちょうどニコンのAW100を持っていたのでそれで撮ったのですが、ぶれてうまく撮れませんでした。
ところがスマホで撮ると、くっきりすっきり。
月はあまり目立ちませんけどね。

ともかくスマホがよく写るため、カメラの代わりをするわけですね。

最近のデジカメは夜景モードがあるようなので、きちんと撮れるのかもしれませんが、私のはかなり古いコンデジなので、今夜の満月撮影はスマホの勝ち。

でも都市ではお月様もライトも区別がつかなくて、ありがたみもありません。

昼には、今日も梅田の地下を地下鉄の乗り換えで歩きましたが、袴姿の女性が多くなりました。

もう3月。
卒業式の時期が来ました。
時の過ぎゆくのが、めちゃくちゃ早く感じます。

久しぶりの遠出2018年03月03日 22時21分07秒

久しぶりに遠出をしました。
京都に行こうとしたのですが、朝から行きつけのお医者に行き、帰ったあとケータイの機種変をして、お店に機械が届いたというので取りに行きました。

店内はお客さんでいっぱいで、小一時間待ちました。

順番が来て、機械をもらい、いろいろ説明を聞き、細かい申請やらサインをかなりたくさんして終わったのが、2時過ぎでした。

それから一応旅支度をして、京都に向けて走りだしましたが、すでに3時半でした。

興福寺の中金堂か一休寺を見ることが出いたらと思いながら走りましたが、いつもながら奈良の国道は渋滞し、時間がかかりました。
裏道を走り、途中で平城京のライトアップなどを少しみました。

大極殿は、なかなかの姿で目を楽しませてくれました。
人は他には誰もいませんでした。

風も暖かく、やっと春が本格的にやってきたのを感じました。


平城京大極殿


ゴッホ展2018年03月04日 22時09分40秒

昨夜は草津に宿泊し、朝から京都に走り、南禅寺近くの2大しか止められない有料駐車場に車を駐め、京都国立近代美術館のゴッホ展を見に行きました。

展示会場に行く前に、南禅寺や蹴上げのインクラインを見ました。
明治のすごい工事が今に残って活躍していましたが、当時の人はすごいなと思いました。またゆっくり書きたいと思います。

さてゴッホ展は、すでにたくさんの人が、チケットを買ったり入場の順番を待ったりして入り口いっぱいでした。

京都国立美術館ゴッホ展

写真が撮れないので残念ですが、私がすごいなと思ったのは、「アルルの女」と「男の肖像」でした。

2枚とも人物のストレートなポートレートでしたが、単純な描き方のようで、モデルの心の内面までも引き出している感じがして、見入ってしまいました。

「寝室」の絵そのままに作られたコーナーがあり、ここだけが写真撮影が許されました。

展示された作品は、浮世絵もかなり多く、広重や北斎の絵がたくさんありました。
展覧会の副題が、「巡りゆく日本の夢」ということで浮世絵との対比をしながらゴッホがいかに日本に憧れていたかがわかるようになっていました。

ゴッホは本当に日本に憧れていたのです。

もし長生きしていて、絵が売れていたら日本にやってきてまた新たなセンスを開拓し、またいい絵を描いていたのでは、と早くになくなったことが、少し残念に思いました。

京都国立美術館ゴッホ展

美術館の4階には休憩所と日本人の新しい芸術家の作品展をやっていましたが、日本画や洋画にはいいものがありましたが、彫刻などはあまり感心しない作品がありました。

京都国立美術館ゴッホ展

琵琶湖疎水、蹴上げ2018年03月05日 23時17分23秒

ゴッホ展にいく少し前に、以前から見たかった琵琶湖疎水のいろんな施設を見ました。
インクラインの線路、





梅が咲いていました。
このインクラインの周りにはさくらが植えられていますので、春にはきれいだと思います。


琵琶湖疎水を設計した田辺朔郎の銅像。
天才でしょうね。


日本初の水力発電所。




この角度での南禅寺は初めてでした。


水路閣。



今日は朝からT3を守口から天満まで国道1号線を雨の中走りました。
久しぶりの雨中走行でしたが、スクリーンがあるのでそれほど濡れませんでした。

退屈な時代2018年03月06日 22時17分59秒

最近昔のことを話しする機会が多くなりました。

木を伐りに行ったり、アワビを取りに行ったり、竹林に入りタケノコをとったり、そのほとんどがアウトドアのことが多いですね。

そのことは、別の見方をすれば、自給自足の文化が多くあったということですね。
今は、ほとんど何でもそろいますが、それはお金によって得られるものです。

自給自足の時は、薪木を得るためにリヤカーを引いて、山にのこぎりを持って入り、固い樫の木などを引いて薪にしました。
旬の食材もほとんど山や海でとりました。

何か必要なものを得るために様々な手順があり、退屈しませんでした。
なんとなく充実した毎日でした。

最近の若い人たちの退屈しのぎはスマホやゲームでしょうか。

「昔はよかったねー」というのが団塊の世代のいつもの結論です。

写真は先日昼ご飯を食べに来た雀君たちです。
右の黒いものは私の靴です。
彼らも人の手から餌をもらっていると退化するかも。

春が近いけどまだ寒い2018年03月07日 23時15分39秒

今朝は2℃でした。
先日の暖かさから、また一気に冬に遡った感じです。

それでも通勤ルートの並木はつぼみがだんだん膨らんできました。
先日は春一番が大荒れでした。

昔の春一番はもっと優しく春が来たことを教えてくれましたが、最近の春一番の風は台風以上です。

どこかギスギスした感じで吹き荒れました。

今夜のNHKスペシャルは放射能汚染の現状でしたが、染色体の異変のある動物の比率が高いことや、放射能は土の中に多く残り、政府がいうように木を切っただけでは除染にならない、ということをいっていました。

汚染が発生してから7年経ちましたが、番組では、「事故としては過去のものだが汚染は現在進行形」だといっていました。

放射能汚染は怖いですね。

何となくはっきりしない天気ばかり2018年03月08日 21時34分12秒

普通春一番は、季節に何度も襲うことはなかったのですが、最近は何度もやってきます。
愛想のない天気が続いています。

このまま異常気象が続くと今年の夏は予想外の天気になるかもしれません。

火山などもやたら活発化してきているのでそれも注目が必要ですね。
そして海の底では、心配されているうごめきが活発化しているかもしれません。

それに我が国の国会の体たらく。
情けないですね。

働き方改革もよくよく見れば、忙しく働く者にとって話にならない内容で、改悪される可能性を含んでいます。

何となく寂しいですね。

何となく不自然2018年03月09日 21時53分35秒

今日のニュースはなんといっても佐川長官の突然の辞任でしょうか。
何となく不自然ですね。

これで一件落着にすれば国民はますます政治不信になるでしょう。
部下であった方が自殺をしましたが、いつもこういう事件が起こると犠牲者が出ます。

アメリカと北朝鮮の会談が実現しそうということで、これはこれでどうなるか注目ですね。そのことについて、日本政府は寝耳に水だったということですが、これはほぼ想定内のことかも。

北国では暖かさと雨のせいで各地で水位が高くなり川の氾濫も起こっているとか。
これも不自然。異常気象のせいでしょうか。

写真は先日の京都でのスナップですが、最近こうした本格的カメラウーマンが多いですね。
いいことだと思います。脳トレにもなるし運動にもなりますね。


その目線の先にあったのがこのシーンです。


街角の守り神2018年03月10日 23時52分01秒

先日、帰りの電車の中で大きな音で着信音が出て、誰がならしているのだろうかうるさいな、と思っていましたが、なんと自分の携帯でした。

機種を変えたので着信音が変わり、自分のものだと気づきませんでした。
気をつけなければいけません。

家の近くは道が狭いのですが、そのため子供お守り人形が立っています。
横から見えるようにしているのですが、左右から見てもいいように微妙に膨らみ正面から見ると顔が3つあります。

阿修羅像を連想しましたが少し違いますね。

さすが婦警さん、真面目な顔をして立っています。


前から思っているのですが、この手の上げ方不自然ですね。
注意喚起ならもう少しデザインを工夫してほしかったなぁ。


こちらの人形の向きが少し中途半端ですね。
ま、いいか。