小さな牧場続き1975年 ― 2016年10月14日 12時26分29秒
先日から1975年のネガをスキャンしていますが、今日の写真はその続きです。
結構粘って撮っていました。
撮った本人は全く忘れていました。
きれいな牛舎です。
檻が木製というところもいいですね。
後の草は餌でしょうね。
当時はこういう景色が日常だったのですが少なくなってきました。
東京都議会。
小池知事が減俸したのに議員さん方はどうするのでしょうね。
楽しみです。
議員さんもそうですが、400万人いる公務員の皆さんも少しは自分の働きに応じた給料に改正して欲しいですね。
400万人が1万円年俸を減額するだけでめちゃくちゃな費用が浮きます。
平均月給400万の国民の税金でかなりたくさんもらっているのですからね。
公務員さん方でも、本当に国民のためを思って働いてくれている人にはそれなりの報酬が必要ですが、そうでない人も多いのが現実ですね。
自分が泥をかぶりたくないので必然縦割りになり、よその部門を見て見ぬふりをしている気がしてしょうがありません。
今回の東京都の豊洲市場問題は、大なり小なり全国各地でもあると思います。
そのことは、あらゆることがガラパゴス状態になっていることでも証明されています。
既存技術はそれなりの存在感を世界に示していますが、IOTやAIなどこれからの技術が、世界からはるか遅れつつある国の現状を、公務員の皆さんはどう見ているのでしょうか。
くやしいのは、それらの技術の肝の部分にメイドインジャパンが多いということです。
横のつながりがないのと妙な規則・規制で発展を妨げているので、せっかくの技術を製品化できないでいます。
公務員の皆さんが率先して、国力回復のために国も県もひとつになって頑張って欲しいです。
最近のコメント