三岐鉄道北勢線2015年01月04日 16時11分31秒

朝まだ日の上がらない時間。
ホテル前に線路がある三岐鉄道北勢線を見に行きました。

線路が狭いと言うだけで、列車は堂々と走っていました。

早朝なのに乗る人も多く、結構活気のある駅でした。

三岐鉄道北勢線

三岐鉄道北勢線

三岐鉄道北勢線

三岐鉄道北勢線

撮り鉄さん達には有名ですが、この踏切、近鉄とJRそして三岐鉄道北勢線の三本が並んでいて、それぞれが線路幅が違うのです。

まず三岐鉄道北勢線のナローゲージ。
幅はわずか762ミリ。トロッコと一緒です。
足をちょっと広げれば両方の線路に乗れます。

三岐鉄道北勢線

JRの線路幅は1067mm。ちょっと足を広げなければ乗れません。

三岐鉄道北勢線

近鉄は1435mm。足をいっぱい開いても線路に乗れません。

三岐鉄道北勢線

この踏切、なれないとわたるのが難しい感じです。

近鉄がひっきりなしにやってきて踏みきりで止められるのですが、そのときJRの線路は渡れるのです。

これを見ていて思いましたが、日本人はその場限りの設備造りが多いということです。

導入時にはいろいろあったと言われていますが、鉄道も日本中が世界標準の1435mmであればどれもが乗り入れることができるのにと思うと残念です。

座席のレイアウトも余裕ができますね。

電気にしても西と東で周波数が違うのもおかしいとは、すでに言われています。

三岐鉄道


今日は時間がなく乗ることができませんでしたが、次の楽しみにします。

中部国際空港セントレア2015年01月04日 19時32分19秒

今夜はセントレアホテル。

空港島の中なのでゲートに行くのにもワンタッチです。
結構風が吹いていましたが、昨日のようにめちゃ寒ではなく、たくさんの人がいました。

デッキにはディズニーのキャラクターをあしらったイルミネーションがあって楽しめました。

中部国際空港セントレア

いつ見ても飛行機はかっこいいです。

中部国際空港セントレア

ちょうど満月?
イルミネーションにも負けず輝いていました。

中部国際空港セントレア

中部国際空港セントレア

中部国際空港セントレア

中部国際空港セントレア

青色LEDを使ったディスプレイ。
名古屋で学んだ二人のノーベル賞受賞者名前がありました。

セントレア空港は4度目ですが、レストラン街がおもしろいですね。
関空にないにぎわいがあります。
ごみごみしているところがいいんですよね。

こまめにイベントもやっています。