梅雨の晴れ間の一日2020年07月01日 23時40分39秒

昨日の嵐のような天気から一転快晴になった。
それにしても記録的な大雨とかそういうことが多すぎる。

今日からレジ袋が有料になった。
私は単に有料にするだけではダメであると思う。
問題はプラスチックごみをへらさなければいけないのである。
海に流れるのを止めなければいけない。
レジ袋に包んだごみを道ばたに投棄するのを止めなければいけないのである。
単に有料化しても、根本的な改善にはならない。
いつも思うことだが、コンビニやスパーの食品はほとんどすべてがプラスチックで包装されている。
弁当などもいったん食べ終わるとパッケージのプラスチックゴミが大量に出る現実。
これらのプラスチックはどうするのかを解決しないといけない。

肉にしても昔は竹の皮に包んだ。酒や醤油も瓶を提げての量り売りであった。
すべてがそれに戻れというわけではないが、可能な限り自然素材を利用すべきである。

日本はポストコロナ禍を見越した取り組みが全然なされていないことにさみしさを感じる。
フランスのマクロン首相は所信演説で環境への投資をさらに強める、といっている。
某国の首相は自分の子飼いには大枚を提供するが、それ以外は知らん顔である。とても環境問題を議論する雰囲気ではない。

農薬を大量に使った農業の時代は終わっているのだが、残留農薬の基準値は以前のままである。フェイスブックの書き込みで他国との比較表が出たので転載させてもらったが、これを見ても寒い。キュウリの残留農薬の基準は欧米の100倍である。

政府は、国民のことを大事にしていると口ではきれいなことを言っているが、こうした基本的な生活と健康を守る取り組みは遅れている。
何も考えていないというのが当たっているかもしれない。
プラゴミにしろ農薬にしろ、そして環境問題にしろ待ったなしなのである。


このグラフの数字を見ても、日本の農業政策のいい加減さが見えてくる。
これだけの農薬を国民は口にしているのである。これで100歳まで生きよと言うのは少し無理がある。これらの基準を決めた人の意見と算出根拠を聞きたいね。

今日もいい天気だった2020年07月02日 22時48分34秒

今日もいい天気。
朝からまた一つホームページを新しくした。
やはり昔時間がなかった頃のは作りが荒く、デザインも悪い。
それに画像が重いのでリサイズしながらページを作り替えているので時間がかかる。
しかし楽しい作業ではある。

あれこれ作りたいのはたくさんあるが、最近のはブログに任せている。
ページの容量が多くなると追加料金を取られるので軽く軽くしている。
あまり軽くすると今度は画質が落ちてみるに耐えないようなものになる。
そのさじ加減が難しい。
今旅のページを作り直しているが、行ったときのことを思い出しながらリニューアルしている。
よくあちこち行ったなと思う。

yahooのニュースを拾い読みしていたら、『米科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」に掲載された論文によると、豪ウエスタンオーストラリア(Western Australia)州の遠隔地の沿岸水深約2メートルの海底で、7000年以上前にアボリジニの人々が作製した古代の石器が数百個発見されたという。』という記事があった。すごいね。
これでオーストラリアの原住民の暮らしぶりがわかったらすばらしい。

日本では卑弥呼がどこにいたかというのが未だにわからないが、私は、古事記や日本書紀を作るとき都合悪いから歴史の事実から抹消されたのではないかと思っている。
きっと時の権力を握ったものが、卑弥呼がいたと言うことを後の世に引き継ぎたくなかったからだろう。
もし彼女がいたら天皇家を立ち上げるとき都合が悪いと思う。
秦の始皇帝がやったような焚書に近いことをやったのではないだろうか。

それは現在もある。
大事な公文書を、「それらの文書は廃棄しました」といとも簡単に、廃棄したとのたまう忖度マンがいつの時代にもいる。

写真は、最近“日本のアマルフィ”と呼ばれている雑賀崎の1975年7月のスナップである。急峻な地形に建物が張り付いたような独特の景観は、確かにアマルフィとよく似ているが、1975年当時は町中もクラシックで今より遙かによかった。

1975年7月田ノ浦漁港

漁をする舟はほとんどすべてが同じ色塗りで、これだけでもかなりインパクトがあった。

1975年7月田ノ浦漁港

1975年7月田ノ浦漁港

1975年7月田ノ浦漁港

花園村2020年07月03日 20時58分32秒

朝からは晴れていたが、天気予報通り雨になってきた。
今日は花園へ少し調べ物をしにいってきた。
花園では本降りになってきた。
昼すぎについたがちょうどネムノキが雨に濡れしっとりときれいだった。

車にはほとんどあわなかった。
三カ所ほど道路工事をしていて工事区間のための信号がつきその間車がたまった。
行きしなはほとんどが一台か二台であった。

雨が降っていたので恐竜ランドを見に行った。

花園村恐竜センター

恐竜はかなりできがいいし、屋外のものはほぼ実物大である。

花園村恐竜センター

結構リアルにできていて見るだけでも楽しい。

花園村恐竜センター

花園村恐竜センター

花園村恐竜センター

恐竜を見て歩き分岐の道をいくといきなり仏像が。

花園村恐竜センター

そして地獄があった。

花園村恐竜センター

こういうのを好きな人もいるけどね。

花園村恐竜センター

そして恐竜。

花園村恐竜センター

恐竜から地獄と、その変化に少し戸惑った。
ターゲットが中途半端な感じがした。
もう少し子供向けのもいるのではないか、という声もあった。
坑道が結構入り組んでいるので、エリア分けをし、展示内容をもう一ひねりする必要がある気がした。
ここまで来て地獄は見たくないので、子供が楽しめる内容がいいような気がする。
各エリア入り口に扉をつけ、どんな展示があるだろうかと思わせるワクワク感を演出するのも方法かもしれない。

昔見たときは動く恐竜もあった気がしたのだが、少し全体に小ぶりになった感じがする。このランドにもっとたくさんの人に足を運んでもらうにはどういう展示をすればいいか、かなり悩ましい課題である。恐竜のできがリアルでいいだけにもう一工夫がほしい気がした。
奇想天外な創作恐竜ばかりを集めたエリアを作っても面白いかもしれない。
今はやりのインスタ映えのする恐竜を作りSNS用キネンサツエイするのもいいかも。

見終えて
「寒かったです」と事務所の人に言うと、
「そうですね。一年中13度くらいですから今日位の気温だと少し寒いかわかりません。もう少し暑いといいのですけどね」

見学を終わると、雨がさらにきつくなってきた。

花園村恐竜センター

駐車場の横に山百合が3本咲いていた。この花もめっきり減った。

まるで台風2020年07月04日 21時14分39秒

今日は台風のような一日だった。
風は吹くし雨が一日降り続いた。
それも両方とも半端ではなかった。
九州では球磨川が氾濫して大変なことになっている。
以前にも書いたと思うが、この頃の梅雨は愛想がない。情緒などなく被害をもたらす。
地球の人類への反乱である。

少し時間ができ、またそれを使いこなせるようになりつつある。
ホームページのリニューアルも進み出した。

そこでタイ・シンガポール旅行のことも書きたいと思い、スキャンしていた写真の整理をし出した。
初めての外国旅行のタイやシンガポールでは、写真はたくさん撮ったのだが何せ1ドル250円の時でかなり前になり、ましてフィルムが混じってしまいどれがタイかシンガポールかがわからなくなっている。
ページを作るに当たってとりあえず市場からと思い、ピックアップしてみた。
これは多分タイの市場だと思う。

旅では国内海外を問わず必ず寄るのは市場である。
タイでは団体旅行だったので十分な時間はとれなかったが、それでも雰囲気は味わうことができた。

なぜ市場が好きか。
それは、そこに住んでいる人たちがどんなものを食べているか、どんなものを売ろうとしているか、正体のわからないものなど結構あって興味は尽きない。
土産物を買うにしても市場で買うのが安くていいものがある。
店を冷やかして歩いていると面白い人や面白いモノ出会ったりして、その地のことを少し理解した気になる。

行ったところを思い出しながらページを作っていくのは面白いかもしれない。
意外と写真に撮ったところは、具体的な場所は定かではないが、撮ったときの情景は、特に面白いと感じたところは何年たっていても、結構よみがえってくる。

タイ

タイ

タイ

タイ

タイ

タイ

タイ

梅雨の晴れ間。2020年07月05日 20時53分34秒

風は依然としてあったが晴れた。
緑花センターの蓮はどうかなと行ってきたが、まだ十分ではなかった。

ミノルタを提げたおじさんが(向こうはオリンパスを提げたおじさんと思っているかもしれない)一生懸命少ない蓮を撮っていた。
「まだ十分咲いてないですね」
「そうやね。まだあかんね」
「咲き出したら朝早くから開けるとアナウンスがあるのですけどね」
「あれは今年ないそうや。この橋が結構狭いからということや」
「そうですか」
「今日来たのはね、このカメラが昨日届いたので試し撮り」
「ミノルタですか、あれは色がよくて写りもいいですね」
「そうや、デジタル2倍ズームも効くし、APS-Cレンズをつけたら1.5倍で結構クローズアップができるからね」
「いいですね」
とうれしそうであった。その気持ちわかる。そういえば最近はそういうトキメキの瞬間を味わったことないなー。
古い機材ばかりだものね。カイカイムシが起こっても先立つものがない。
よく写る機械がたくさん出てきているが、少しさみしい。

トンボなんかワンサカいるかと思ったがいることはいるが少なかった。
肝心の蓮の花は、少しばかり咲いているが、まだ十分ではない。
来週の中頃かな。

園内にはいくつかの東屋があり、その中で昆虫や鳥が来るのを待ったが、ホオジロだけが木の上できれいにさえずってくれた。

そういえば今日は東京都知事の選挙である。
ま、小池さんで決まり。
それよりAさんはどうなるのだろうか。
外野席がいろいろうるさいが、これほど国民をないがしろにした人はいないのでね。

九州の大雨被害も甚大である。中国もどうなるかわからない。
災害が起これば自分の身をどう守るかシミュレーションしておかなくてはいけない。
災害はいつ起こるかわからないからね。


こんな花はちらほらだった。


何かの幼虫。


赤とんぼ。


白い蓮もあった。


トンボ君達。


キキョウがきれいに咲いていた。


枝の先でさえずってくれた。


花の先っちょが少し赤いのが色っぽい。


アジサイの上にいた。キリギリスのようだがそうではないみたいである。調べておく必要あり。


キリギリスのようなバッタを撮っているとムカデが顔を出した。花をいじってなくてよかった。


アジサイはもう終わりであった。

数十年に一度が毎年ある2020年07月06日 20時25分01秒

それにしても雨がよく降る。

九州地区では亡くなられたもおられ、ご冥福をお祈りします。
被害にあわれた方も一刻も早く復興されること、そして早く天気になること祈念します。

この大雨で地域によっては降水量が800mmといっていたけど、日本の全国平均は1760mmくらいで、一番多い高知県ですら3600mmあまりである。いかに降ったかというのがよくわかる。2,3日で年間降水量のほぼ半分降ったことになる。

それにしても50年に一度の大雨、というのが毎年降っている。
また来年も50年に一度の大雨や災害が日本のどこかで起こるのだろうか。
このまま地球温暖化が進めば毎年災害が起こり、それがより厳しくなるだろう。

そんな雨の中、用事のついでに平池の、蓮と鳥たちがどうしているか見に行ってきた。

ベトナム蓮が咲いていた。


カモが4匹。雄雌2匹ずつ遊歩道を歩いていた。



ちょうど黒鳥が蓮の前を通りかかったのでカシャ!


カシャ!


釣りをする人がいた。スピナーベイトを投げていたが、またバスを誰か入れたのだろうか。この池の改修の際、駆除したはずだけどね。


大賀蓮も咲いていた。蓮は7時から9時くらいによく咲いているという。
夕刻まで花を開いているのはもう咲き終わりに近いのかも。
普通は朝から咲いて夕刻には花を閉じるからね。


葉の上に丸くなった水滴が面白くてカシャ!


防水コンデジで撮ったのでいまいちすっきりしないけれど、雨の時は役に立つ。

クマゼミが今年初めて羽化した。2020年07月07日 20時19分53秒

雨が降ると水をやらなくていいが、ニュースで聞く水害の被害はすごいことになっている。
何か手助けを、と思ってもどうしようもないしボランティアも県を越えての応援は難しいから大変である。
フェイスブックでもコロナ禍と自然災害と同時に起こることを心配する書き込みがたくさんあったが、その心配が的中した。
これで地震などが起こったら目も当てられない。しかし世界各地で地震が群発している。不気味である。
ウィルスを始め、大雨など自然の威力を感じ、そのパワーには人類がいくら頑張っても負けてしまう。
人類はもっと謙虚に自然を大事にしなければいけない。
太古から、自然を、岩や山を、神とあがめた日本人は、そのパワーを知っていたのでせめて祈って鎮まり守ってもらおうとしたのだが、現代人は自然の怖さを忘れてしまっている。
怒っている感じである。

朝庭を見るととうとうゴーヤがなり出した。まだ小さいが楽しみである。
クリニックに定期検診に行ったが、行きはたいした降りではなかったが帰りはかなり大粒になって来た。
昼から雨になると予想してバイクで出かけたが、やはり降ってきた。
いつもの和歌山電鉄沿いの道を走ったが、前が見えないくらいに降ってきたので、ガード下で小降りになるのを待った。
ただ待っているのはつまらないのでコーヒータイム。
電車が2回ほど通った。

今日の庭でゴーヤが実をつけたことよりうれしいことがあった。
毎年羽化するセミの抜け殻があったことである。
一時は10匹を超える羽化があったが、年々その数が少なくなり、昨年は5匹くらいしか羽化しなかった。
今年はすでに2匹。これは今年期待できるかなと思う。
楽しみである。

羽化の瞬間の、命の輝きを見るのは、うれしい。

ゴーヤ

小さいが立派なゴーヤ。これから次々出てくるだろう。

和歌山電鉄

タマ電。

和歌山電鉄

ウメ電。

クロスカブCC110

コーヒータイム。

クマゼミ

抜け殻。

クマゼミ

きょうは二匹あった。

クマゼミ

庭で仰向けになりバタバタしていたので、家の中で様子を見た。

クマゼミ

アジサイの葉に移したが飛ぼうとしなかった。羽化の時何か支障があったのかもしれない。

クマゼミ

すごい雨だった。2020年07月08日 23時40分02秒

昨夜はすごい雨だった。
雷も鳴るし大荒れの天気だった。

今日用事でパームシティに行き帰りに和佐から貴志川まで大渋滞となり、岩出橋の手前の信号を抜けるのに一時間かかった。
雨の影響かなと思ったが、信号の切り替えのサイクルが早くて車が信号を抜けきらずにたまった感じである。
すぐに赤に変わってしまうので信号を抜けられない車がたくさんでき、渋滞したように思う。

セミが次々に羽化し始めた。今夜は蒸し暑いのでひょっとしたらと、風呂に行く前に懐中電灯を持って、庭に出るとあちこちで抜け殻にすがったセミ君がいた。
すでにさなぎから出た後だったので、十分には撮れなかったが、これで今年は2日で昨年の数を超した。羽の透明なグリーンがきれいだ。
単純にうれしい。

セミ羽化

セミ羽化

向こうのは昨晩羽化した分である。

セミ羽化

セミ羽化

セミ羽化

カマキリ君が昨夜に続いて、いた。光を当てると透き通って見える。まだまだ大きくならないといけない。それでも元気にいてくれる。

カマキリ

セミが続々2020年07月09日 23時53分16秒

今日は病院の検査でほぼ一日を費やしてしまった。
2時30分頃まで食事ができなかったので、帰宅の途中レストランにより、食べた。
ドリンクバーを注文したので、コヒーを汲み飲んだがその間ホームページ作りに夢中になり、気がつけば5時前だった。
かなりの時間作っていたのに気がつかなかった。
帰ってからセミの羽化はないかライトで照らしながら見たがない。
9時頃にキュウリの支柱のてっぺんで一匹見つけた。
羽化の瞬間を見えなかったので残念に思っていると、少し小さなセミ君が壁を一生懸命よじ登っていた。まだ当分は羽化しそうにないのでふと見ると、物入れの壁にぶら下がっているのが一匹いた。

クマゼミ


見ると全く動かないし羽化に失敗したのかと思ったが、待つことにした。

アブラゼミ

見ていると少しずつではあるが体が出てきていた。

アブラゼミ

これはこれはと思い羽化を待つことにした。ライトグリーンの羽根がきれいに出てきた。

アブラゼミ

だんだん全体が出てきた。

アブラゼミ

体を反らせた。


アブラゼミ

きれいな羽根であるが、これが飛べるようになるとはとても思えない。

アブラゼミ

体全体が出ると同時に羽根も伸び出した。

アブラゼミ

イルカの胸びれのように伸びてきた。


きれいに体が抜けて、動作も俊敏になり足でがっちりと殻をつかんだ。


羽根がきれいに伸びてきた。


そして羽化が成功し、あとは朝を待つだけであるが、早く飛べるようにならないとイソヒヨドリに襲われるそうである。

ストロボを炊かない写真は片手でLEDライトを持ち、光を確認しながら片手で手持ちで撮った、ブレを気にしたがなんとか撮れていた。

こんな羽化の様子を見ていたら、どこかであった3歳児に食事をやらないで死なせた鬼母親も命がわかるだろうか。
わかんないだろうな。
そういえばレストランで、男女3人組が妙にはしゃぎながら食事をしていた。
漏れ聞こえてくるのは、遊びの話ばかりだった。

まだ雨が降ってくる2020年07月10日 21時08分55秒

朝から車のリコールと言うことでディーラーに行ってきた。
案内状には40分以上かかるとあったので、事務処理も含め1時間かなと思った。
ところが20分ほどですぐできた。
事務員さんに、
「早いですね。案内文には40分と書いていましたが?」
「はい、リコールも何台かやっているうちに早くなりますので」
「そうですかよかった」
時間がかかると思って、パソコンを持って行ったがすぐ片付けた。
「いやゆっくりしていただいて結構ですよ」
そうは行かない。
昼前だったので、用意していた無洗米を炊くことにした。
おかずはカレーだった。
少し足りないので小さなインスタントラーメンを追加した。
水につけておくのを忘れたので、メスティンに入れ水を足した。
固形アルコール燃料ではうまく炊けたのだが、ガスストーブでは初めてである。
うまく炊けるか心配だった。米を水に浸している間にインスタントラーメンをつくって食べた。
このインスタントラーメンの発明は素晴らしいと思う。
少し短いとは思ったがご飯を炊き出した。
炊いている間にオモシ代わりにカレーを温めていた。
うまく炊き上がって適当な焦げ目もついたが、少し浸しが足りなかったのか、芯があった。しかしこれでガスストーブでもうまく炊けることがわかった。
後は早くから水につけておくべきか。
今日はこのテーブルを初めて使った。ずっと以前オークションで買っていて、車に積んでいたモノである。広いのでたくさん乗る。



結構きれいに炊き上がった。


今朝庭に出てみると夕べ一生懸命壁をよじ登っていたセミ君が羽化し、壁にすがっていた。写真を撮ったアブラゼミもそのまま殻にすがっていたが私の気配を感じてすぐに飛び去ってしまった。
ともかく今年はたくさんのセミ君が羽化する。毎夜楽しみが増えた。
カマキリ君も葉裏にいた。



今日は東京のコロナ陽性者が243人となり全国でも422人が陽性になった。
検体数の推移がわからないままなので、これが危険な数字かそうでないかはわからないが、このまま増えたら大変なことになる。

雨も大変なことになっているし、どうなってるんだと言いたいね。
中国も大変みたいだが、メディアは意外と中国の水害のことはあまり言わない。忖度しているのかな?
三峡ダムが決壊したら上海も水没するらしいが、そうなれば世界中が大騒ぎになるだろう。