カメラのことなど2011年12月08日 23時01分57秒

小学校の2年生くらいだったと思うのですが、スタートカメラというエボナイトで作られたカメラをもらいました。
ボルタ判フィルムを使いカメラ軍艦部のねじを2本ゆるめてフィルムを入れました。

確か12枚撮りだったと思うのですが、バルブと125分の1位の一速シャッターでした。
しかしそれが結構よく写りました。
今のフィルム付きカメラと同じ感じで、あちこち撮りました。

中学になって2眼レフをもらい、これでさらに写真にのめり込むことになりました。
アルバイトをして、高校の時にキャノンデミS、次にオリンパスPEN、ペンタックスSP,オリンパスOM1、ニコンFと次々にカメラがそろってしまいました。

なぜそんなにカメラが増えるのかとよく言われますが、何事でも上手になろうとすれば数をこなさなければいけません。
写真も同じです。
ところが同じカメラでばかり撮っていると、何となくもやもやとした気持ちが生じてきます。

撮るためのモチベーションが下がってしまうのですね。
そこで心機一転、というかマンネリ打破というかその辺はかなりあやふやですが、要するにカメラのせいでいいのが撮れないという気持ちになり、それでつい新しいカメラを求めてしまいます。

新しいカメラを手に入れたからといってたちまちいい写真が撮れるというわけではありませんが、撮るためのモチベーションは格段にあがります。
なんとなく撮れそうな気がしますね。
新しいレンズを手に入れたときなどは、そのレンズで撮れそうないいシーンが次々と浮かんできます。
そのとおり撮れれば最高なのですがそうはいきません。

デジカメ全盛期の今、撮るためのモチベーションを上げるために、昔とは逆に、古いマニュアルカメラを時々持ち出しマニュアルの感覚を楽しみながら撮ったりもします。

そうして撮ったフィルムやデジタル画像が増えたところで、自己満足にしかならず、他人には何の価値もないのはわかっているのですが撮らずにいられないのです。

というわけで、何台もカメラが並ぶ羽目になりました。
今年ももう終わりますが、来年こそ何か心に残る写真を撮らなくてはと思っています。
そのためにいいカメラがほしいなと、またまたカタログが枕元に増えているこのごろです。

コメント

_ あこ ― 2011年12月10日 00時00分43秒

旦那さんと同じだ…
万年筆や時計をいつも欲しいと言っては、ネットで写真を眺めています。
万年筆じゃなくても字は書ける。作家じゃあるまいし。そもそも文章はPCで書いてるじゃん。
時計は時間が分かればいい。ひとつでいいのでは?
と ついつい思ってしまう。
新しいプロジェクトが始まる時には、やる気を出すため。終わったらご褒美に、と欲しそうにニコニコしている。
さっぱり理解できないが、男性にしたら女性の かわいいからとかで集めてるものの方が理解できないのかもしれないが。

買ってもいいよと言っても、まあ買わないからいいんだけど~

_ (未記入) ― 2011年12月10日 00時12分40秒

我が家は、買わないでといっても、だめです。
知らん間に、ふえています。このカメラどうしたの?・・・
いろいろ言い訳をしていますね。
プロでもなく、アマでもなく ま少しは仕事に貢献したかな・・・

_ KKUO ― 2011年12月10日 14時22分46秒

あこさん>時計も万年筆もいいですね。集めたいですけどね。カメラが優先するので・・・

時計なんかは100均でも売っていてそれの方がうん百万円のより正確だったりします。
でも狂うぐらいの方が機械としておもしろいのですよね。

万年筆は今使っているパイロットは、もう15年以上使っています。それを、普段はほとんどつかわないのですが毎日背広のポケットに入れています。

最初はモンブランだったのですがあたりが悪かったのかもう一つだったので国産にしました。

でも最近は万年筆のインクがにじむ紙が多くなりました。これはつらいです。

ボールペンもいいのが出てきましたが、何となくごろごろ感が未だになじめないですね。
それと銀行や役所においているボールペンは、字がへたくそになってしまうものがあります。

そんなことありませんか?
やたら字が変になるボールペン。

イメージ通りにペンが進まないっての。
字の下手さ加減は別にして。

○○さん>カメラはいくつあってもそれぞれが個性があってシリコンクロスで磨いているだけでも楽しいというのがあります。
機械と人が対話できるんです。
最近はそんなゆとりがとれなくなっていますが・・・

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kikuo.asablo.jp/blog/2011/12/08/6237292/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。