青春18きっぷで2015年12月21日 23時24分16秒

鎌倉からの帰りは、青春18切符を使ってみました。

東海道線を藤沢駅から乗りました。
切符で中に通るとき気が付いたのですが、快速電車がなく普通ばかりということでした。
スマホの乗り換えアプリで快速を探したのですが、ない。
この路線は青春18切符に向かないことを知りました。新幹線が並行して走っているので意識的に快速をセットしていないという気がします。

藤沢駅

空を覆うような陸橋。

藤沢駅

電車が来ました。

熱海駅

熱海はやはり温泉郷。
駅前に足湯があり、大勢の人が入っていました。

熱海駅

静岡駅前のわけのわからないモニュメント。
針のない時計台?

日本の主要駅前の無駄なモニュメントの多いこと。
このモニュメントもなんか修景になじんでないですね。
この高さでは針が壊されるのは必然です。

静岡駅

昼食はカレー。

静岡駅

浜松駅前。ここでもお金がかかっていそうなモニュメント。
大きな石のボールが水圧で浮かんでいますが、このタイプのモニュメントは結構あるのですよね。こんなモニュメントを作る費用があれば、休憩スペースをきれいに整備したほうがはるかにおもてなしになると思うのですがどうでしょうか。

浜松駅

浜松駅

ゆるキャラ。
歳末義援金募集。あまり上手でないトランぺッターがクリスマスソングを吹いていました。

浜松駅

浜松から新幹線で帰ってきましたが、やっぱり速いですね。


列車での移動は時間があるので、開高健の「オーパ、オーパ!(モンゴル・・編)」を読み通しました。
今までは高橋昇さんの写真が素晴らしいので文を少し読んでつい次の写真を見てしまい、走り読みになっていました。
今回じっくり読むことができました。

開高先生にとってこの本が最後の釣行になったと思います。

文中でも背中の痛みや手足のしびれたびたび書いていて水泳でごまかしているとよくぼやいていますが、病はこのころから魔の手を伸ばしていたのかもしれません。
蒸留酒を毎晩飲んでいる様子も書いています。
大酒、夜更かし、そしてたばこなどで寿命を縮めたのかもしれません。

この本の中で先生はブラックバスだけがトロフィーサイズを釣ってないということで、日本でトロフィーサイズを、と池原ダムや琵琶湖に行き大物を狙いあえなく惨敗したくだりを書いています。

釣ったバスの大きさでは私のほうが勝っているかもしれません。

これらのシリーズを撮った高橋昇さんも開高先生の後を追うように、すでに亡くなっています。
オーパシリーズのどの本でも「うまい!」と思わず唸るような写真を撮っています。

二人とももっと長生きしていただいて、オーパのようなダイナミックな釣行記を超えた、イワナやアマゴ釣りの繊細でち密かつユーモラスな、釣りのあれこれを書いて写してほしかったと改めて思いました。

体の痛み・・2015年12月22日 22時47分56秒

開高健先生の「オーパ・オーパ!!」の文中に、

 ・・しかし、神経がどこか損傷しているらしくて、宿痾のバック・ペイン(背痛)が
  右の背いちめんに暗雲のようにひろがっている。どうかするとキリをつっこむ
  ような疼痛がひびく。息をしただけでもヒリヒリひびく。・・

というくだりが何度か出てきます。
私も先生ほどではないですが、左足、右足、腰、そして今は左の親指の付け根が痛くなってきました。

それぞれの部位が、治っては油断をすると痛み、これはこのまま出てくる痛みと付き合う必要があるのかな、と道連れを覚悟しているところです。

開高先生も釣りの時などかなり堪えていたと思いますが釣りの魅力のほうが勝ったのでしょうね。
何度も何度もルアーを打ち込んでいます。

鏑木清方

さて、鎌倉は結構美術館の多いところでした。
まずは鏑木清方記念美術館。上の写真は彼のアトリエを同じに作りこんだものです。
なかなか落ち着いたいかにも日本画家のアトリエです。


次が神奈川県立近代美術館鎌倉。
これは中庭。
ほかにもいろいろありましたがタイムアップでこの二つだけを見ました。


そして小町通。
様々な店があって歩いて冷やかすだけでも楽しいですね。
少し裏に回ればつい入りたくなるようなレストランやカフェがあり楽しめます。

写真は、いかにも外国人向けと思われるような土産物を並べているお店。
商品は少し貧相に見えます。


いつもながら小町通はたくさんの人出でした。

以前来た時より外国人がずっと増えていました。
これで世界遺産にでもなればもっと増えるでしょうね。
今の交通アクセスの悪さで人が増えるとギブアップしそうな感じです。

小型電気自動車を使ったパークアンドライド方式を大胆にやり、こうした狭隘道路が多い観光地や街の集客力アップのモデルケースにしてほしい、と雑踏の中を歩きながら思いました。


休日の雨は・・・・2015年12月23日 22時49分35秒

今日はせっかくの休日で、それも天皇誕生日だというのに雨でした。
どうもこの冬はだめです。
普段なら今頃は高野山へ雪を見に行くところですが、雨でした。

スキー場も雪がなく大変でしょう。

私は仕方なく年賀状の原案を作ったり(今頃)、買い物をしたりで、少しピントのずれた一日でした。

りんくうタウン

コーヒーをいただいたので、先日あるアウトドア雑誌の付録についていた超小型薪ストーブのテストを兼ねて沸かしてのみたかったのですがだめでした。

家でもできることはできますが、やはり川面を眺めながら小枝をくべるほうが臨場感がありますからね。

今週末にします。

ラパラが手ぐすね引いています。


次からは、先日行った鎌倉の円覚寺です。
円覚寺は開基は北条時宗で、臨済宗円覚寺派の総本山です。

三門の朝の光がさしています。

円覚寺

大きなビャクシンがあちこちにありました。

円覚寺

黄梅院にあった木彫りの仏さま。
一円玉が。

円覚寺

境内はいろいろな花がありました。

円覚寺

円覚寺

円覚寺

モミジは時期が遅く、紅葉が残っているのはわずかでした。

円覚寺

円覚寺

洪鐘。
国宝です。

円覚寺

円覚寺

奈良にはしばしば行っていろんな寺社をみていますが、鎌倉もいい寺社が多いのを感じます。やはり鎌倉時代の中心地だということを体感できます。
歴史の復習がてらページにしたいと思います。

話はコロッと変わり、今日はがきに万年筆で字を書くと見事ににじんでしまい下手な字がよけい訳が分からなくなってしまいました。

以前のはがきだったらそういうことはなかったのにと思いながら、はがきを別のものにし、ドローイングペンで文を書きました。

紙質がボールペンやサインペンようになったのかテストをしていないのか。
私のような万年筆派にとってはどうも具合悪いです。

新聞の切り抜き2015年12月24日 22時50分11秒

毎週月曜日は先週分の新聞を一気に読みます。

走り読みをしていいところを切り抜いておき休憩時間に読みます。

そのなかで先週の日経新聞記事の中に日本原子力研究開発機構が運営する高速増殖炉原型炉「もんじゅ」のことがでていました。

もんじゅはプルトニウムと「燃えないウラン」を燃料に使いますがその燃料が使っているのは中性子の速度が落ちないナトリウム。

そのナトリウムが漏れて火災を起こしたのが20年前。
もう20年も経ったのかと、びっくりしましたがその間事故続きでした。

問題は、もんじゅは停止中でも維持・管理費や人件費に一日5000万円以上使うということです。ナトリウムを毎日循環させなければならずそれに莫大な電気代がかかるためだといいます。

それでも政府は20年間投資をやめず、かといって稼働していないのだから研究も出来ず税金を垂れ流すように無駄遣いしてきたわけです。


20年×365日×5000万円=イヤになる数字、ですね。

その具合の悪さは、国民には十分に説明されません。記事を見るまで1日に5000万円もいっていたなんて知りませんでした。

こんな浪費をきちんと整理すれば日本はもっと豊かな国になるのにといつも思います。

文殊の知恵でなんとかいい方法を考えてほしいのですが・・・

鎌倉切り通し

鎌倉では切り通しがみたいところの一つでした。
7つあるのですが、時間の関係で建長寺近くのこの亀が谷坂を歩きました。

鎌倉亀の谷坂

鎌倉

坂の頂上付近に地蔵さんがありました。

鎌倉

リスが数匹ちょろちょろしていました。

今夜は月天心2015年12月25日 23時19分57秒

今夜はお月様がきれいでした。

今日の月は、月が中天にかかると影が一番小さくなるそうです。
旧暦の11月15日で、朝からのうっとうしい天気とはうってかわり雲もほとんどなく月は煌々と輝いていました。

蕪村の句に、

 「月天心貧しき町を通りけり」

というのがあります。

もう暮れの25日クリスマス。

早いところは今日が納会です。

我が社のはいるビルのオーナーの車に、注連縄が飾られました。
最近はついている車が少なくなりましたね。
意外と都会の老舗などはこの風習を守っています。

昔は自転車までやっていました。

ビルの前には立派な門松もたちました。

慌ただしさが増して来ました。
なぜか昨日今日と電車が満員で、東岸和田まで座れませんでした。

月を眺めながら、

「ああ、年賀状まだやった」

紀の川バス釣り2015年12月26日 17時11分09秒

朝からネンガジョーを作っていました。
今年は自分で彫った版画にしました。
毎年写真などですが何となくイージーに作っている感じがして肩身が狭い思いをしていました。特段イージーなつくりではないのですが、できたものはそうは感じられないのがここ数年続いていました。

今年は版画にしましたが、彫るのに時間がかかってはしんどいものがあるので、シンプルな図案にしました。
ま、それなりに楽しい作業ではありました。

それが終わって、外を見ると釣り日和。
行かなければ精神衛生上よくないので、出かけました。

今日の釣行にはもう一つの目的がありました。
先日ある雑誌の付録についていた超小型薪ストーブのフィールドテストをしたかったのです。

ストーブは6つのパーツに分かれていてばらしてコンパクトに収納できるようになっています。組むのに少しコツがいりますがなれればいとも簡単に組みあがります。

超小型薪ストーブ

早速近くの枯れ枝を集め点火しました。

超小型薪ストーブ

うまく燃え上がっています。
結構たき火の感じがあります。
ソロキャンプの夜、テント際での湯沸かしの時など雰囲気が出ますね。
ウルウル。

超小型薪ストーブ

超小型薪ストーブ

薪は横の穴から追加してくべることができます。
普段使う固形アルコール燃料よりは時間がかかりました。
風が吹くと火力が分散されるからでしょうね。

少し太い木をくべるといいのかもしれません。

超小型薪ストーブ

沸いた湯でコーヒー。至福の時です。
これでバスが釣れたらいうことなし。

紀の川バス釣り

と、思いながらラッキークラフトベビーシャッドを打ち込むと、来ました。
チンピラバスですが坊主よりましです。

紀の川バス釣り

その後は、あたりは時々あるのですがブルーギルのようでしたので場所を移動。

紀の川バス釣り

新しい場所で2投目くらいに来ました。
課長クラスのバスです。
今の時期これくらいのが来てくれるとうれしいですね。

紀の川バス釣り

次がブルーギル。結構大きいですが、大きいプラグへのギルのあたりはわかりにくくフッキングが難しいのですが、釣れました。

紀の川バス釣り

冬の夕暮れは早く、夏ならこれからという時間ですが暗くなってきたので、納竿。
水温計を持って行ってたので測るとこのワンドの水温は10度でした。
本流はもっと冷たいでしょうね。

紀の川バス釣り

紀の川の土手ですがここを朝走らせてくれると時間短縮できるのですが、歩行者・自転車専用道路です。

原発のことなど2015年12月27日 21時52分22秒

原発の再稼働が一転して許可されました。
何とも不思議な国になってきました。
いったん事故が起これば、5年経っても収束の見込みすら示せないでいるのに再稼働の方向に行っています。

実際問題として、正常運転していれば下手に止めているより安全かもしれませんしCO2も出さずに発電できますが、十分な説明もなく再稼働の方向への転換は少し荒っぽい感じがします。

私も当初はせっかくある施設で、CO2も出ないので稼働させるべきと思っていましたが、その後の政府やいわゆる専門家のドタバタぶりを見るにつけ、これはいかんと思い出しました。

私が気になるのは、原発事故が起こったとき、アメリカの無人機が福島上空を飛んで放射能を測定し、日本からの退去をいち早く指示したという事実です。

そのとき日本は何も手立てをせず、安全だと言い続けてきたことに不信感を抱きます。責任の所在がどこにあるのか国民にとっては全く分かりませんでした。

事故が起こってもそういう状態ですから、やはり安易な再稼働は差し控えたほうがいいと思います。原油も安くなったことだし。

事故中の原発がありながら、世界へ原発を売り込みに行き、またCO2削減が叫ばれているのに石炭火力プラントを売り込みに行く国なのですね。
新幹線や海水真水化プラントの売り込みは大歓迎ですけどね。

発展途上国の富豪が困っていてもほっとけばいいですが、民衆にとって価値あるものを提供してあげたらいいのではないかと思います。
その視点で行くと、日本としてしなければいけないことはたくさんあります。

写真は、鎌倉の続きで、ずっと以前から行きたかった建長寺です。

建長寺

巨福山臨済宗建長寺派の総本山です。
北条時頼が宋から蘭渓道隆を招いて創建したそうです。本尊は地蔵菩薩。
見ごたえのあるお寺でした。

建長寺

すばらしい三門です。

建長寺

この鐘は国宝です。

建長寺

軒下にはフクロウが。

建長寺

唐門。豪華絢爛。夕日に燦然と輝いていました。

建長寺

建長寺

ここの賓頭盧さんは表に出てきています。道行く人を見守っているような感じで座っていました。ボケないようにおでこを撫でてきました。

夢の中で2015年12月28日 22時09分25秒

夢の中で、電車を降り損なう場面ばかりが繰り返されました。
うとうととして気がつけば電車ならぬ船でした。

和歌山港から南海フェリーで徳島に来ました。

船なので降りられないですが波もなく静かだったので電車に思え、そんな夢ばかり見たのでしょうね。


フェリーは車が一杯でした。
予約しておいてよかったです。

ここまで書いたところでパソコンの電池が切れてしまいました。 
充電器を入れていませんでした。
残念。
ま、ケータイがあるので何とかできますが---------

香川県ナウ(^^)2015年12月29日 11時23分57秒

今香川県はしろとり動物園です。小さなかわいい動物園です。

しろとり動物園2015年12月29日 20時51分01秒

しろとり動物園は外から見る限り、少し微妙な感じでしたが、中にはいると結構動物が多く、ふれあいを大切にしている感じがして好感が持てました。


入り口で小さなバケツでえさを買うと、あちこちのケージで動物に直接えさをあげることが出来ました。


普段自然とふれあうことが少ない子供達にとっては格好の動物園でした。

得てしてこういう動物園の動物は疲れているのですが、皆元気でした。

スタッフが動物好きだから出来るのではないかと思います。

しろとり動物園

噛みつきますと但し書きをして、普通にふれあうことが出来るというのはいいですね。

しろとり動物園

おっかなびっくりでえさをあげます。

しろとり動物園

藤田まことさん??

しろとり動物園

ひよこもケージ一杯で子供達が自由に手に乗せたり抱いたりしていました。

しろとり動物園

これは動物園グッズ。

しろとり動物園

ホワイトタイガーも2,3匹いました。

しろとり動物園

猫ばっかりのところもあり、にゃんこが遊んでいました。
火のついたストーブの上で毛繕いをするにゃんこもいました。

しろとり動物園

しろとり動物園

このハイエナ君何となく悪さをした酔っぱらいという感じでした。

しろとり動物園

虎とライオンが一緒のケージでいます。
ハイブリッドを期待しているのでしょうか。

私がこの虎君にカメラを向けるとうなって飛びかかってきました。
何か気に触ったのでしょうね。
まだ若いのでそれほど大きくないのですが迫力がありました。

しろとり動物園

おとなしい動物ばかりを集めたところもありました。

しろとり動物園

しろとり動物園

カバ君もシマウマ君もいます。

しろとり動物園

しろとり動物園

そして豚にフクロウ。

しろとり動物園

とにかくあらゆる動物がたくさんいます。
ウサギなどは園内のあちこちで放し飼いです。

都会の動物園とはひと味違ったおもしろさがあり、ゆったりと動物を見ふれあうことが出来ました。
こういう動物園を和歌山にもほしいと思いました。

もう少し書きたいのですが長くなりますので今日のところはこれまで。

パソコンが復活しました。
合流した息子が同じレッツノートを持ち歩いているので、その電源アダプタでフル充電しました。