高野山麓の白藤小学校に行ってきた。2021年07月11日 21時58分46秒

今朝も起きて新聞を取りに行ったときはすでに26度を超していた。
熱くなりそうな感じだった。
スズメ君達は電線の上で私が食事を箱に入れるのを待っている。
割に太い鳴き声で「チュンチュン」と続けて鳴いている。私が食事を入れると短く一回だけ「チュン」と鳴きまもなく皆がよってくる。毎朝のルーチン。

今日は南海高野線を少し登ったところにある神谷で白藤小学校を改築し、カフェを作ったというニュースをNHKの「ギュギュッと和歌山」で知り、昨日が開店だったが忙しいだろうからと今日行ってきた。

電車で行こうと思ったが、車で走った。

実はここは日本の最後の仇討ち現場の近くなので2回ほど来たことがあるが、以前来た折は地元の集会場みたいになっており、外から見ただけだった。

今日は職員室のような所をカフェにしており、美味しいコヒーを飲んだ。隣の教室では、「ココクム」さんというところが水引を使った様々なアクセサリーを並べていた。いろいろ作るときの苦労談や、「和紙なので軽いと言われます」などと水引細工の特徴なども語ってもらった。確かに水引細工は強くて軽いと思う。手間がかかっているのもよくわかった。


白藤小学校への踏切を渡ると警報器が鳴ったので車を止め、電車が来るのを待った。


車を広いところに置き少し歩くと集落が見える。あるおうちの軒下ではスズメバチがたくさん巣をしていた。誰も駆除しないみたいである。今年一つ増えるかも。


道が狭いのでこういう立て札がある。


正門前。


男性トイレの窓に張り付いていたヤモリ君。そういえばアウトドアブランドのこういうのがあったような気がした。


以前来たときは窓からだけ眺めた廊下。今日はスリッパをはいて一番奥にあるカフェへ。


職員室だった感じの部屋で古い写真なども掲示していた。


いただいたコーヒー。


「ココクム」のお二人。マスクが邪魔だが美男美女。


使われなくなった体育館。何かに使えそうである。校庭には柵がしてあって入れなかった。



NHKでも番組の中で言っていたがここも空き家が毎年増えている。
こうして地域活性化に取り組んでいるのはいいことだと思う。
今度来るときは電車で来ようと思う。
17,18日に「高野山ふもとジャパンコーヒーフェスティバル」がある。
南海九度山駅でチケットを買い、各駅で飲み歩けるようである。南海の一日フリー切符はイベント参加者だけが買えるようである。
その日はここも会場になっているそうである。

このトヨエースは以前来たときから、このままある。10年以上このままあるのではないだろうか。


今日のコロナ感染は、和歌山6人。
大阪167人で少し減ったが日曜日なのでわからない。東京は614人。北海道56人、沖縄30人。

MLBでは、大谷君のホームランを期待したが打たなかった。
向こうのアンパイアは完全なボールでのストライクというのだね。気分により判定するのかな。

雨も雷までも。2021年07月12日 21時11分31秒

朝から晴れていたのに、昼から降ってきた。
丁寧に雷まで鳴った。

今日は大谷君の放送が5時過ぎからだったので、普通ならトイレのあと二度寝するのだが、そのままテレビを見た。
ホームランは打たなかった。
それにしても大谷君はすごい。
テレビのワイドショーなどはどのチャンネルでも褒め称えている。
しかしあの成功のためのマトリックスは私は5年ほど前にすでに見ていた。よくできているなとは思っていたが今になって各局とも負けじとあれを持ち出すところがいやな気になる。

1ファンとして望むのは、ケガをしないでこれからずっと活躍してほしいと言うことである。




今日のコロナ感染は、和歌山2人。
大阪105人で少し減ったが日曜日なのでわからない。東京は502人。北海道47人、沖縄28人。
それにしても政府の方々はメチャクチャだね。
ある番組で誰かが「今の霞ヶ関で政治家が言ってはいけないことを助言するのがいない」と言っていたが、まさにそんな感じがする。
失言や失敗がひどすぎる。そしてまた選挙が近くなって、Aさんがうろうろしだしてきている。

Sさんは熱海の被災について現地へ行ったと報道していたが、なんとなくしらけた感じがするのだけどね。

今日はめちゃ暑だった。2021年07月13日 20時15分45秒

今日は朝はそれほど暑くはなかったが、時間が経つにつれてどんどんあがってきた。
遠雷がなっているので梅雨はもう直ぐ明けるかなと思っているが、まだ各地で大雨が降っている。
日本だけではなくイギリスでも大変らしい。
やっぱり異常気象かな?

ハトの餌のヒマワリが芽を吹いて明日頃咲くのじゃないかと楽しみにしている。今日見ると少し色づいてきた。



久しぶりに見たオニユリ。このユリも少なくなってきた。

今日のコロナ感染は、和歌山3人。インド株らしい。
県外で感染したらしいが、あれだけ不要不急の外出は避けようと言っているのにね。県外由来をさっ引けば和歌山はずっと少なくなるけどね。
大阪225人で大分増えてしまった。東京は830人。北海道60人、沖縄65人。軒並み増えている。

これで東京1000人になってもオリンピックはするのだろうか?
ワクチンはないし、感染を止める手立てはないのだけどね。

今日は大谷君残念だった。でも良かったかもしれない。あれで最後まで打ち続けたら疲れてしまって明日いいピッチングもバッティングもできないだろう。
期待が大きかっただけに皆さんの落胆も大きかったね。
でも球場は満員だった。オリンピックは無観客だけどね。

2回目のワクチン注射をしてきた2021年07月14日 21時45分17秒

今朝は23度で比較的気温が低かった
昼からはですごい雨と雷だった。
もう梅雨も終わりかもしれない。
それでも昔のように日より雨とか言う風情はなくなり、いきなり、ザー、ピカピカである。温暖化のせいか日本の風情がだんだん壊されつつある。

今日は2回目のワクチン注射に行ってきた。
まだ腕の痛みも熱もないが勝負は明日やろうね。
熱が出なければいいのだが、鼻息がなんとなく風邪を引いたときのように熱っぽい。
「2回目に熱が出たらしいで」とは待合室で聞いた会話である。


スズメ君達の食堂にとまっていたトンボ君。


赤くなったトマトをとってきたら、カメムシ君も一緒に来てしまった。


黄色がましてきたヒマワリ。もう直ぐ開く。


アシナガバチは巣の材料調達に忙しい。

今日のコロナ感染は、和歌山1人。。
大阪349人で大分増えてしまった。東京は1347人。大方の予想通りに1000人を超してしまった。北海道75人、沖縄83人。軒並み増えている。

MLBでは大谷君のためのオールスターも超満員で終わった。
どこかの国のオリンピックは人がいないのがもう後わずかではじまる。
ネットではボランティアの服などもろもろが売られているそうだが、具体的な方針を出さないと大変なことになりそうな気がする。
考えてみれば、国立競技場、ロゴマーク、コロナと受難続きのオリンピックである。
終わった後も不安の残る大会でもある。

今日もまた大雨と雷。2021年07月15日 21時06分01秒

梅雨も明けそうだが今日も大雨で雷も鳴った。

今朝ヒマワリが咲いた。
ハトの餌がそのまま種から芽が出て咲いたのだが楽しみにしていた。
やっとという感じである。
カメラやレンズのテストにちょうどいい花が咲いてくれた。

ひまわり

まだ下の方は咲ききっていないけどね。

ヒマワリ

ヒマワリ

ゴーヤ

ゴーヤもやっとそれらしい実がなり始めた。


ウラギンシジミやイチモンジセセリがゴーヤによくくる。


隣のニャンコ。

昨日のワクチン注射の後がかゆくなってきた。
痛みはなく熱もあるのかないのかわからないが、私は結構熱に強くて動き回れるのだが、少しだるいので今日はおとなしくしていた。

今日のコロナ感染は、和歌山6人。少し増えた。
大阪324人。東京は1308人。1000人を超す日が続いている。
北海道85人、沖縄60人。
このままオリンピックを開くのだね。
政府も意地があるのだろうか、戦略を間違った感じがする。

国民がついて行ってない。

蒸し暑い一日だった。2021年07月16日 22時06分08秒

今朝は23度だった。
朝方は23度では暑さに慣れてきた体には少し寒いくらいである。
ワクチンの副作用もない感じである。体の動きもまずまず。
注射の後がかゆくなってきた。

ここ数日ろくに歩いていないので、夕方少し歩いた。
歩き始めてすぐに雨がポツポツ来て心配したけど、歩く間降らなかった。ラッキー。

ヒマワリ

ヒマワリが綺麗に咲いてくれた。


シジミチョウが2匹飛び回っていた。



カミキリ君が飛んできた。


散歩道。龍門山が雲の笠をかぶっている。


道にアカタテハ君がいた。


コガネグモ君が獲物を捕まえて、痛んだネットを修復している。


これではどんな魚も登れない。


緊急事態宣言が続いているが、支援金が届かないという声が強い。
これは書類の提出が煩雑だからである。

それにしてもなぜ日本はアナログ作業が多いのだろう。
アナログ作業が多いのを無理にデジタルにしようとしている。
はじめからデジタルを考えていくようにすればいいのじゃないかと思う。
今までの書類をすべてなかったものにして、一から作り上げればいいと思う。
デジタルを必要なときにアナログにやりやすいがその反対は手間がかかる。

中国や台湾ははじめからデジタルで取り組もうとしているから作業が早い。
日本はすべて中途半端である。これでは立ち後れるのは無理ない。

今日のコロナ感染は、和歌山2人。立派な数字。
このまま推移してほしいね。
大阪254人。東京は1271人。1000人を超す日が続いている。
北海道73人、沖縄76人。

だんだんオリンピックが近づいているが大丈夫だろうか。
スタッフとして動いている人はすごく苦労しているのではないかと思う。

妙に蒸し暑い一日だった。2021年07月17日 21時36分40秒

今朝はもう26度を少し超していた。
日中も妙に蒸し暑かった。
先日ペイペイで除湿機の安いのを買ったが、やっぱり湿気が多いのか、すぐ水がたまる。押し入れに入れてみたら71%の湿度が4時間くらいで64%まで下がった。
効果はあるみたいだ。


家の近くの、ニャンコ君。


トンボがいたので写真を撮ろうと思ったら、死んでいた。


少し綺麗な毛虫君。


ハエ君。

オールスター明けのMLBの試合。大谷君は最後に打ってくれたね。
なんかいいところに回ってくるのは、彼自身持っているんだね。
試合は負けてしまったけれど大谷君が打ったのでヨシとしよう。

今日のコロナ感染は、和歌山6人。かなり増えてきた。
大阪380人でずいぶん、東京は1410人でメチャクチャ増えた。
やっぱりオリンピックは中止したほうが良かったのではないだろうか。
北海道111人、沖縄81人でいずれも大分増えた。

泉佐野では選手の一人がいなくなったと騒いでいるが、もしこの人がコロナ患者だったらを思うと、予想はしていたが日本側の監督が全くないのと一緒だね。
プレイブックは絵に描いた餅。

今日は雨は降らないと思っていたけどね2021年07月18日 21時17分37秒

今朝は暑さではじまった。
夜暑くて雨が降らないとゴーヤが葉をしおれさせている。
早く水をくれ、という感じである。
水をやってからスズメ君達の食事を用意する。
すでに電線で何匹かが待っている。
それから新聞をとりに行くのである。

県立図書館でコンサートがあり、それを聞きに行ったのだが、コロナのせいで人数制限をし外れてしまい入れなかった。駐車場があれば入れたのだが、他に置きに行ってる間に一杯になってしまったのである。
仕方なく養翆園に行ってきた。

養翆園

魚が時々はねていたが種類はわからなかった。

養翆園

雨が土砂ぶってきた。

養翆園

とにかくトンボが多かった。

養翆園

蝉もいた。

養翆園

キノコも生えていた。

養翆園

養翆亭。ここで雨宿りをした。

養翆園

湊御殿。

養翆園

オールスター明けのMLBの2試合目。大谷君は今日は三振ばかりでヒットは出なかった。菊池君は打たれてしまった。

今日のコロナ感染は、和歌山12人。かなり増えてきた。
大阪262人、東京は1008人、北海道107人、沖縄70人でいずれも危ないくらいに増えた。

サッカー男子の南アフリカ代表チームの選手ら3人が新型コロナウイルスに感染したらしい。日本と対戦する予定だがどうするのだろう。

新型コロナ対策として導入される「バブル方式」とは、選手や関係者の移動・滞在を一定の空間に限定し、外部との接触を極力避ける感染対策方法のことで大きな泡(バブル)で包むように内部と外部を遮断することから、「バブル」と呼ばれている。

選手や関係者は、滞在するのは宿泊施設・練習場・競技場のみに制限し、行き来するためのバスなどは一般市民とは分けることで、外部の人との接触を避けようという感染症拡大対策であるがウガンダ選手が簡単に破って見せた。
コロナにかかっていないのを祈るばかりだが、未だに所在不明という。
できもしないことを明文化するからややこしくなる。

ソーゾーリョクが足りないのかな。

暑かったね2021年07月19日 20時16分09秒

今日は暑かったね。
朝は昨日と変わらないが雨が降らなかった分暑かった。
夕方にはヒマワリがうなだれていた。
水が少なかったみたいであるが明日から天気が続くとか、気をつけないといけないね。

今朝ゴーヤを初収穫した。
しかし昨年のようにぐーんと大きくなってくれなくて、写真のようにいじけたままであった。まだ食べるのには小さいが大きくなる気配がないのでとってしまった。


スズメ君達の食堂の渡りローカにトンボ君が止まったのでカシャ!


ヒマワリも日々色が変わっている。


スズメ君達2番目のヒナが孵ったらしく、またお客さんがふえてきた。


これは親子スズメ君。


ぱっとみ12羽いるが多いときは20羽を超える。食事もすぐ底をつく。
彼らもここに来てひとしきり食べるのがルーチンになっている感じである。

今日は大谷君がホームランを打ってくれた。

今日のコロナ感染は、和歌山6人。
大阪224人、東京は727人、北海道70人、沖縄35人でいずれも減ってきたが気を抜いてはいけない。

気になるのはオリンピックのバブルの中での感染者で、いかにバブルがザルだったのかがわかる。

今の私の関心は、無観客での開会式がどうなるかで、開会式に関しては視聴率がグンと上がるのではなかろうか。
今日は音楽監督もやめたし、ほんとこのオリンピックはどうなっているのだろうね。

暑、暑。2021年07月20日 21時34分32秒

今日は暑かった。じっとしていてもじとーと汗が出てくる。
パソコンをたたいていてもひじがべとつく。
夏やね。
ドイツやベルギーでは大雨で何人も人が亡くなっている。
メルケルさんは「温暖化待ったなし」といったそうだが、某国のSさんはありきたりの言葉ばかり。
それにくわえて、オリンピックのここの来てのバタバタ。
ほんとにどうなっているんだろうか?


庭のヒマワリも中の花が全部開いた感じで、黄色くなってきた。
この黄色めがけてチョウなどたくさん来てくれたらいいのだけどね。

今日は大谷君がいいピッチングをしたのに次の投手がホームランを打たれてまけた。勝敗はつかなかったが悔しいね。

今日のコロナ感染は、和歌山3人。
大阪313人、東京は1387人、北海道104人、沖縄154人でいずれも大幅に増えた。かなり危険やね。
オリンピックのバブルの中での感染者の数はどうなっているのだろう。