地震計誤作動2013年08月08日 22時41分52秒

夕方の仕事の追い込み中。
40近くある社員の携帯がすべてがなり出しました。
音が共鳴してうなり声のようになりました。

携帯を見ると地震速報でした。

しかし揺れてない。
yahooを見ると地震が起こっていないと書いていました。
(このとき20分ほどyahooはつながりませんでした)

そしてそしていつものことですが、電車は大混乱。
阪和線は大きく遅れていました。

間引きもあったりでかなり遅れてしまいました。
遅れたときは、出発しても前の電車がつかえていると走りません。
外国人観光客が大きなスーツケースの横でいらだたしそうに時計をしばしば見ていました。

関空へ行く人は大変です。

今日も駅員に聞いても、
「さあ どんな運転になるのかさっぱりわかりません」
だって。

家に帰り聞くと、地震は起こったらしく「どーん」となったようです。
でもそれはこの地方ではいつものこと。

夜のニュースで、海底の地震計の一つが誤作動をしたために地震の予兆として発信してしまったとのこと。

こういうのがしばしばあると、オオカミ少年となり本当に逃げなくてはいけないとき逃げ遅れはしないかと心配です。

さらに暑いです2013年08月09日 12時44分29秒

東横堀川
昼食をカレーにしました。
会社の前にあったおいしいカレー屋さんが倒産してしまったので、近くにできた○きやに行ってきました。

「いらっしゃいませ」
「チキンカレーの小ください」
「小はないのですがミニでしょうか?」
「・・・はいそれでいいです」

段々田舎もの熟年の言葉が、通じなくなってます。

帰りのみちはいつもの通東横堀川。
炎天下の中を歩きました。

予想通りに木陰に暑さを避けて人が集まってました。

川面にはボラの子供や亀がいました。

それにしても暑いですね。
何かこう愛想のない暑さです。

これで昔のように真っ青な空であれば救いがあるのですが、どんよりとしたままです。
PM2.5も浮遊しているでしょうね。
光化学スモッグも一時よりは少なくなりましたが、依然発生しているはずですが最近マスコミも、とんといわなくなりました。
PM2.5も日本も以前からあったのにいわなかったです。
「専門家」が暗躍してる感じでいやですね。

早く電気自動車の時代にして青空を取り戻さなければいけません。

やっとできました2013年08月10日 21時44分40秒

以前ブログにも書きましたが、スペースが空いている壁面を切り抜いて、扉を付ける作業、たしか2年くらい前にやりかけでそのままにしていました。
今日炎暑の中やっとイメージ通りに取り付きました。まだ内部は未完成ですが、この扉ずっと開いたままになっていたのです。

今日磁石式の止め金具を付けやっと普通の扉になりました。
扉のうちら側の底面に板を取り付け荷物を置きやすくしました。
かなりスペースが空いたので、もうひと工夫してもっと収容能力を高めたいと思います。

まずまずの出来かな。

それにしても今日は暑かったですね。
温度計は40°Cでした。
外でのこぎりを使ったときはホント暑かったです。

実は昨夜電気自動車で帰ってきたので、今日充電する必要があったのですが、200Vはクーラーのソケットしかなく、朝から2時ころまでと、これを書いている今もクーラーをつけることができていません。

流石に温度のピークの時はいったん充電を止め、クーラーにしました。

夜風が少しは入るようになりましたが、今もクーラーがないので、汗たらたらです。

昼にたくさん水を飲んだので、そのせいもありますね。

高校野球も面白いゲームばかりでしたが、やってる彼らは大変でしょうね。ロシアで女子マラソンをやっていますが30度とかこれも大変ですが福士さんがばってますね。

河川愛護モニター2013年08月11日 21時10分07秒

今日もまた紀ノ川を見てきました。
こんな水路があちこちにありますが、本来こんな水路はフラットであるべきはずなのですが段差があります。

鮒やナマズは田に卵を生みに行くことができません。

この段差を越えてもまた次の集水マスでどうしようもなくなると思います。

こんな水路のおかげで繁殖の場所を狭められているのではないかと思います。

次に作るときは魚が登って行けるようにしてほしいですね。

京奈和道路2013年08月11日 21時23分36秒

京奈和道路が急ピッチで延伸されています。

区間区間で工事業者が違うためか、施工方法が違います。
これをチェックするのもおもしろいかも知れません。

貴志川2013年08月11日 21時31分55秒

貴志川上流。
食事をしたあと川をのぞくとジャコが群れていました。

小さいのは1センチくらいで生まれたばかりでした。
たくさんあって手を入れると寄ってきました。

ニコンAW100を水にいれて撮りました。
こんな時完全防水は便利です。

貴志川は水そのものはかなりきれいにですが、古座川を知っているものにとっては普通の川です。

せめてこれ以上悪くならずに、きれいなままでいてほしいです。

温室効果の中の高気圧2013年08月12日 23時05分39秒

オンブバッタ
暑いですね。
暑さ寒さに割と強い方ですが、この暑さは尋常じゃないですね。

リゾート博のあった1994年は確かに暑くて雨が降らなかったのですが、これほど暑く感じませんでした。
空気が乾いていたから夜になると少し暑さが和らいだ気がします。
最近は昼の暑さがそのままみたいに感じます。

昨日貴志川の川に浸かりましたが、びっくりするくらいの温さでした。

これでは鮎も釣れません。

CO2をはじめとした温暖化ガスの増加は、地球をビニールハウスで包んだようになってしまいます。
そこに高気圧が二つも重なったら暑くなるのは当然ですね。
フェーン現象が起きると今日の四万十川のように40°を超えてしまいます。

このままいけば来年の夏は、もっと暑くなるのではないかと心配です。
この異常気象の原因の99%は人間の経済活動による、という科学者もいますが、私もそう思います。

産業革命が起こってからずっと右肩上がりのCO2増加ですから。

これまでの歴史を見ても人々の危機感は長続きしません。
何かことが起きればその瞬間は注目されるもののすぐに忘れてしまいます。そして忘れた頃に悲劇はまた繰り返されてしまいます。
しかしこの温暖化ガスの増加を危機と捉えて全地球で対策を講じないと大変なことになります。

うなぎが食べられなくなりそうにしたのも人間。狼を絶滅させたのも人間。その罪滅ぼしもしないうちにどんどん温暖化ガスを排出して異常気象だと騒いでいますが、このことはずいぶん前から指摘があり、日本は25%減らしますと言っているのに、今は逆に10%増やしてしまっています。
太陽光はかなり計画されていますがすぐ火力発電に変わる能力はありません。はやく風力、波力、水力などの技術を投入し再生可能エネルギーを地産地消にシフトする必要があると思います。

ヨーロッパやアメリカは着実に温暖化ガス排出量を減らしています。

日本や中国が増やしているのですが、ひとりあたり排出量は、日本が中国をかなり大きく追い抜いています。

このことについて政治家もマスコミも、あまり言及しないですね。
不気味な予感がします。

話は変わって、最近庭を見ると丸く食われた草花が多くなってきました。ナメクジとこのバッタ君が食い荒らしています。

少し前のブログで、バッタ君がいないので葉っぱが食われないが、いなくなると心配です、と書きましたが出てくるとまた厄介で、葉っぱを手当たり次第に食われてしまいます。

朝顔などは特に美味しいらしくて次々食われて穴だらけになっています。
ま、仕方ないですね。
彼らも暑い中一生懸命に生きているのですから。

鯛のエサやり2013年08月13日 22時10分20秒

先日キッズプラザでタイに餌をやっているのを見ました。
この鯛、時間が来るとそわそわしだし、毎日餌をくれている人がやってくると水面から飛び上がるようにして大騒ぎします。

餌は最初はあまり美味しくないものをあげて、終わりにアジの切り身をあげるらしいのですが、やはり最初の合成の餌は鯛も食べることは食べていましたが、あまり積極的に食べようとしませんでした。
ハゲがつついて食べてしまいました。

そのあとのアジの切り身の時は大暴れをして食べていました。

魚といってもきちんと体内時計があるのか、時間が来ると餌の催促をするらしいです。

魚と言っても馬鹿にしてはいけませんね。

地震予知などにこうした魚の動作をチェックして何かいいデータができないだろうかといつも思います。
ナマズは真剣に研究されていますが、その他の魚や動物で出来ないのでしょうか。

釣り人のためにも、こういうシチュエーションで飼っていると餌の取り具合とかがよくわかって参考になります。

ここには海の魚の水槽と淀川の魚の水槽と、ほかに小さい水槽がいくつかあって、子供たちが喜んでみていました。

本当言えば淀川できちんと自然の中の状態を見せてあげられたらいいのですけどね。

写真は先を争って餌を取る鯛くんたちです。

かつらぎ山脈越え2013年08月14日 23時35分25秒

暑い毎日で少し涼をとろうと滝畑ダム周辺の滝巡りを思いつき、蔵王峠を越えてた河内長野市の滝畑ダムへ向かいました。

途中かつらぎ蔵王権現に立ち寄りました。
ここは一度バイクできたことはあるのですが、権現社に気づかず行けていませんでした。小ぶりですがなかなか手入れも行き届いたいい社でした。

蔵王峠



不動明王と役行者と理源大師の石像がありました。


そして目指した滝畑の川べりは、車とテントと人でいっぱいでした。
この道は大阪から高野山に行く参詣道ではなかったかと思います。
道の途中は1車線しかなく、すれ違えない場所がいっぱいでした。そんな道へこんなにたくさんの車が来るのですから大変ですね。


川に降りられないので、地図を見て金剛寺にむかい参拝しました。
多宝塔と金堂は現在修復中で、平成29年完成だそうです。
また見に来なければいけないです。
仁王様も良く出来ていて迫力がありました。

この寺は創建が天平年間で金堂と本尊の大日如来、御影堂など多数が重要文化財で、楠木正成ゆかりの武具等数千点の国宝や重要文化財がある、ということです。

こんなに近いところでこんな立派なお寺があるというのは、知らなかったです。
奈良ばかりに気を取られていますが、大阪もすごいところがあります。

金剛寺

楼門は重要文化財。




重要文化財の本尊と脇士の仏像群は近藤解体修理のため別のところに保管されていて、下の写真は五仏堂のものです。

なお、本尊の大日如来その脇士2体は運慶作ということです。見たかったです。


境内の橋の欄干にいたカマキリ君です。
彼らも暑いのかヨタヨタしていました。


金剛寺を出てからは、西に走り、今度は多分西国巡りのルートだと思うのですが、和泉市からかつらぎの四郷の里に抜ける国道480号線を越えることにしました。
途中子安阿弥陀寺によりました。



笑ってしまったのは、この看板。
沖縄旅行に行けるなら張り込みをして車の番号を届けたらいいのですね。
うーーんという感じでした。
「通報するには車のナンバーあるいは携帯で写真を撮ろう」
という文章が?ですね。「抽選で」というところも心憎いですね。

途中ゴミが散乱していました。
これなんか不法投棄じゃないのでしょうかね。通報すれば沖縄に行けるかな?

こういうのを掲げなければいけないのは少しさみしいですね。
どこかの国と同じになってしまいます。


今日は夕立が来ると思いましたが・・・2013年08月15日 23時31分22秒

相変わらずの暑さの一日でした。

ほとんど外へ行かずきちんと食べるため、太ってきました。
明日は食事を減らさなければいけません。

これだけの休みに遠くへ出かけなかったのは初めてです。

夕方近くの川の万燈籠を見に行ってきました。
「阿」という字でした。昨年は「絆」でした。

何故、阿、なのか不思議です。
この字はあまりこうしたイベントには、ふさわしくないような気がするのですが・・・
もう一度漢語辞典を見ましたが、やっぱり記憶の通りでした。
もう少し別の漢字がなかったのかなと思いました。

ま、いいか。お盆のイベントだし。